👇は、第3菜園のほうれん草である。第1弾である。日当たりの悪い畑であるので、先日の雪がまだ解けないで残っている。
👇は、一番日当たりの悪い第5菜園である。生姜やサトイモを専用に作っている畑である。冬場だけ、ほうれん草やレタス類のトンネル栽培をしている。
👇は、トンネルの手前の第2弾のほうれん草である。ちょうど食べごろサイズなので、こちらのほうれん草を収穫している。
ホウレン草は、まだ傷んでいない物が残っている。
👇は、白カブである。何本か収穫できそうなものがある。
5株だけ大きめの物を収穫した。寒さで生長が止まっていた感じで、割れも無かった。
👇は、一番日当たりの悪い第5菜園である。生姜やサトイモを専用に作っている畑である。冬場だけ、ほうれん草やレタス類のトンネル栽培をしている。
👇は、トンネルの手前の第2弾のほうれん草である。ちょうど食べごろサイズなので、こちらのほうれん草を収穫している。
👇は、ミックスサラダである。同じトンネルのほうれん草の隣に、第2弾と第3弾を作付けしてある。
第1弾は、年内に収穫が終わってしまっている。こちらも収穫サイズになっているので、3日に一度ぐらい収穫している。
第1弾は、年内に収穫が終わってしまっている。こちらも収穫サイズになっているので、3日に一度ぐらい収穫している。
👇は、今回収穫した白カブとほうれん草とミックスサラダである。
👇は、一日中日が当たる第1菜園の、第3弾のほうれん草である。
こちらも、順調に生育している感じである。
第2弾と比べると若干小さい感じである。3月の中旬以降の収穫を予定している。
➡前回の記事へ 冬の葉物野菜 ビニトン栽培の威力
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (8)
くらいしかありません。葉ねぎが多少ありますが。
皆さんの畑にはいろんなものがあるんですが、秋口に手が回らなかった
後遺症が続いています。寒くなると新規に仕込むのはむりですからねえ。
蟻とキリギリスの話を思い出してしまいます。
のじさん菜園は緑豊かですね。
nojisan1
がしました
我が家では葉物野菜が切れてしまいました。(笑)
小さいのを無理に取りたくないので、切らさないで収穫できるように作付けするのは至難の業ですね。
ミックスサラダいいですね。
サニーレタスは間もなく収穫出来そうですが、玉レタスが大きくならない。
のじさんは、時期によってほうれん草の品種は変えてます。
nojisan1
がしました
ほうれん草綺麗に育ってますね!!
こちらはトンネルしてないせいか、あまり成長しないし、葉っぱが茶色に傷んできたり・・とても収穫まで行かず・・
やはり冬は暖地でもトンネルしてやる必要があるようです~(^^)/
蕪が綺麗ですね~蕪は香りが良くて美味しいのに、種まきし忘れてました~
今年は蕪も育てようと思います~(^^)/
ミックスサラダ菜等も綺麗に育ってますね~
nojisan1
がしました
ミックスサラダが羨ましい!!
カブもまだ残ってて良いなぁ~
ほうれん草はオイラんちもまだまだありますが、秋に小物野菜をあまり作らなかったことが今頃になって採れる野菜が少なくなってます(泣)
もっとビニトンを使えば良かったなぁ。
nojisan1
がしました