毎朝7時30分から9時15分ぐらいまで、畑に行く。たいがい相棒が7時頃にやって来て、薪ストーブを焚いている。
私の畑での毎日の日課は、鶏の面倒を見ることと、温床の育苗管理、そして畑の仕事である。
畑の仕事の時間は、正味1時間位である。
昨日は、防寒キャップで育てているそら豆の世話をした。内容は、キャップを外すことと、除草と土寄せをすることである。
私の畑での毎日の日課は、鶏の面倒を見ることと、温床の育苗管理、そして畑の仕事である。
畑の仕事の時間は、正味1時間位である。
昨日は、防寒キャップで育てているそら豆の世話をした。内容は、キャップを外すことと、除草と土寄せをすることである。
👇は、キャップを外した画像である。畝の中の1株だけ小さなものが、枯れていた。
そら豆の回りに、草がたくさん生えている。
👇は、除草した後、鍬で土寄せした画像である。1週間ほど前に。NK肥料を追肥した。
後から種を蒔いた予備苗の余りである。定植が遅れた分、育ちが悪かった。画像はその中でも、良さそうなものである。
👇は、倒伏防止の支柱を立てて、作業終了である。
👇は、同じ第2菜園の本命のそら豆である。こちらは、次の日の仕事となる。
➡前回の記事へ 教え子の畑のそら豆と比べてみた。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (6)
そら豆はホットキャップのおかげでしょうか?上手く冬を超えましたね。
そろそろ摘芯をされるのかな?
1時間でも毎朝通勤前に作業ができるのは羨ましいです。
オイラなんてブログネタを拾うのが精一杯ですからね(笑)
nojisan1
がしました
早くから畑へ行かれてるのですね~まだ朝早いと寒そうで・・
お友達が先に畑へ行き、小屋のストーブを炊いててくれてるなんて嬉しいですね~
空豆は防寒キャップをされてたのですね~無事冬越し出来て良かったですね~♪
nojisan1
がしました
nojisan1
がしました