👇は、ニンニク畝である。今年は、鶏糞一発施肥で育てている。鶏糞量は、2.5㎏/㎡である。
友人は、3㎏/㎡である。私の畑では2.5㎏/㎡が丁度良い感じである。

20220324_074951_copy_2268x3024



👇は、一番小さな鱗片(4g~6g)を植えたブロックである。
今年はホワイト6片の種ニンニクの確保と黒ニンニク作りのために、出来るだけたくさん育てている。大先輩が、ニンニク栽培を途中であきらめてしまった小さかった。いらないというので、それをそっくり頂いて、小さい物(4g~6g)でも種用のニンニクぐらいは採れるかもしれないと、作付けした。

画像からもわかるように、大きく育っているにんにくもかなりの数出来ている。
20220324_075002_copy_2268x3024



👇は、7g~11gの鱗片を植えた、ブロックである。
こちらからは、私の作った種ニンニクを作付けしている。さすがに、極端に小さいものは少ない。ところどころ欠株となっている所は、昨年の作が施肥量を間違えてしまったことと、保管場所が良くなかったことで、腐ってしまったものがあった。
20220324_075011_copy_2268x3024


👇は、12g以上の大きな鱗片を植えた、ブロックである。こちらは欠株も少なく、大きく育っているようだ。
20220324_075020_copy_2268x3024



👇は、ジャンボニンニクのブロックである。
20220324_075030_copy_2268x3024



👇は、YUKI紫ニンニクである。大きくて良い鱗片を植え付けた。
20220324_075040_copy_2268x3024




 本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村