のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

家庭菜園で沢山の美味しい野菜を作っています。また秘密基地を作って、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てています。田舎風の暮らしを楽しんでいます。

➡転載元 市川種苗店
 『南瓜は温床育苗をすると、地温30℃で約3日で完全に発芽する。

30度×3日×24時間=2160度時。

👇は、3/20播種で3/29画像である。今芽が出てないのは、中で窒息死しているかも。
20220330_081211_copy_2268x3024

15度×6日×24時間=2160でもあるので、
この場合、平均地温15℃なら6日になるが、吸水を初めて双葉を展開するために力を温存できるのは6~7日、つまり一週間くらいが限界なので15℃以下に下がるような事態になれば種が死んでしまう。』

➡転載元 株式会社トーホク  発芽には酸素と水が必要

1640509118849

IMG_20220329_150618

種まきの失敗が多い。
培養土の通気性が悪いかもしれないので、今回は種を土に埋め込まないで、上からもみ殻燻炭を掛けるだけにした。
20210418_072230_copy_2268x3024
モロッコインゲン

👇は、もみ殻燻炭を掛けた画像である。そのあと水を掛けてもみ殻燻炭を湿らせた。
20210418_072253_copy_2268x3024


👇は4月12日に播種したもので、4月19日の朝の画像である。
画像上は、インゲン豆で、下はモロッコいんげんである。

20210419_072442_copy_2268x3024_1



今回は、どちらの豆も順調に発芽している。
籾殻燻炭は、水捌けも水持ちも良い。水捌けの悪い土を培養土に使うと、埋めた豆が窒息してしまうのだろう。

大量に培養土を使うので、通気性を高める資材の投入割合が少なかったようだ。
20210419_072448_copy_2268x3024_1

今年は、トレペ芯に1粒ずつ蒔くことにした。
ちょっと土の量が少ないのが心配。
20220330_080005_copy_2268x3024

3/30に播種した。
👇は、早生枝豆。昨年ダイソーの種を蒔いたが、失敗して4芽しか出なかった。
で、種を採った。それがこれである。
20220330_080012_copy_2268x3024

👇は、インゲンである。
種が白いので、たくさん作って、熟成させそれを煮豆にする計画である。
20220330_080017_copy_2268x3024

👇は、上に燻炭を掛けて通気性を良くした。
発芽は、温床で25度前後の温度で、発芽を促す。
20220330_081157_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     


コメント

 コメント一覧 (8)

    • 1. HAL_K
    • 2022年03月31日 05:42
    • おはようございます HAL_Kです。

      三月も今日でお終い、そろそろウリ科を播かなきゃ!
      マメ科の苗作りはどうも苦手です。
      タキイの種まき培土を使ってるのですが、すぐに乾燥するからつい水を撒くんですよね。
      それが原因なんだとは分かってるのですが・・・(笑)
    • 0
      nojisan1

      nojisan1

      likedしました

      liked
      • 2.  nojisan1 のじさん
      • 2022年03月31日 10:29
      • >>1、HAL_Kさん、こんにちは。
        ついつい忘れて水をやってしまいます。温床だと乾くのも早いので、幼苗は水が切れると枯れてしまう危険もあります。
        気持だけ掛けているつもりでも、種は酸素不足になるのでしょうね。畑の直播きは、湿度だけで条件が良いのでしょうね。
      • 0
        nojisan1

        nojisan1

        likedしました

        liked
    • 3. ユンボオヤジ
    • 2022年03月31日 10:53
    • こんにちは、
      インゲンや枝豆って、ポットに3、4粒蒔いてもなかなか
      全部発芽しにくいですね、
      トレペ芯やセルで一粒蒔きのほうが発芽率良いと感じてます、
      エダマメだけは根が強いので多粒蒔きして土落としちゃいますが !
    • 0
      nojisan1

      nojisan1

      likedしました

      liked
      • 4.  nojisan1 のじさん
      • 2022年03月31日 13:33
      • >>3、ユンボさん、こんにちは。
        毎年、水をやってしまって失敗してます。
        今回は、トレペ芯を試しに使ってみて、トウモロコシで上手く行ったので、インゲン、枝豆でやって見ました。

      • 0
        nojisan1

        nojisan1

        likedしました

        liked
    • 5. furuutu
    • 2022年03月31日 18:24
    • カボチャは発芽が早いですね、そしてキュウリも追いかけて発芽してきますね。
      こちらは何方も3月19日の種蒔きで充分に生え揃っています。
    • 0
      nojisan1

      nojisan1

      likedしました

      liked
      • 6.  nojisan1 のじさん
      • 2022年04月01日 05:30
      • >>5、furuutuさん、おはようございます。
        ウリ科の種まきを始めました。
        カボチャは一部ポット内で窒息してました。
        水遣りをしてしまったためだと思います。
      • 0
        nojisan1

        nojisan1

        likedしました

        liked
    • 7. 農園主
    • 2022年04月02日 06:14
    • マメ科の種蒔き、菜園スタート時のあまり知識がない時、普通に蒔いて難なく発芽して、難しいイメージがなかったのですが(昔の記憶で忘れているのかも)、ここ数年は発芽率が悪く悪戦苦闘してます💦テレビでも種が窒息する事などを知り、播種後の水やりに注意してました。

      今回のじさんの記事を見て、もみ殻くん炭を被せる方法も参考にしてみたいと思います❗️
    • 0
      nojisan1

      nojisan1

      likedしました

      liked
      • 8.  nojisan1 のじさん
      • 2022年04月02日 19:36
      • >>7、農園主さん、こんばんは。
        野菜の種は、湿気だけで発芽するという事を、何度も言い聞かせているのですが、すっかり忘れて水をやって窒息しさせてしまっています。
        ネギやニンジンを畑で作るときは、最初に畝に水を掛けて、その後種を蒔いて、燻炭を上からかけて厚い板で被せて、体重を乗せて踏みしめています。
      • 0
        nojisan1

        nojisan1

        likedしました

        liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

↑このページのトップヘ