ユンボさんが自家採種した『どかなり千成F2』である。ユンボさんとこではF3に実がなっている。ミニの形、房成りの形質が親とそっくりである。
『ユンボ房なりミニきゅうり』と呼ぼう。
カボチャ苗
カルガナス
トンガリパワー ピーマンである。
千両二号
トウガラシ まだポット分けしていない。
『ユンボ房なりミニきゅうり』と呼ぼう。
同じような物に、ラリーノがある。雄花が咲かないので子孫を残せない。4年位前に、地這いきゅうりと交配させてミディアムの物を育てたが、次の年に、ミディアムのきゅうりの種が販売された。
面白い物は、こぞって交配されオリジナルのものが作られる。種の世界も競争が激しい。
面白い物は、こぞって交配されオリジナルのものが作られる。種の世界も競争が激しい。
プランター栽培にして、ミニビニールハウスで育てる予定である。こちらのブドウハウスは、やがて、光が射さなくなる。
1苗余ったので取りあえず、3本植えた。
👇は、徒長気味のトマト苗である。週末にには畑に移植予定である。
同じトマト苗であるが、こちらの2ケースは友人の分である。アロイ20株、中玉とミニで20株である。
👇は、furautuさんからの、アップルゴーヤである。4月8日に種を蒔いて、発芽したものだ。4粒ずつ3回目で、初めて3芽発芽した。温度、湿度がうまく条件に当てはまったのだろう。かなり発芽し難い種だった。
👇は、普通のゴーヤである。此方は、2回目の発芽のものである。こちらは、比較的に発芽し易い。
👇は、上手く行ったトマトの接ぎ木苗。既に、ミニハウスに移植してある。今年は失敗が多く、成功率は3割ぐらいだった。
👇は、現在養生中のナスの接ぎ木苗。うまく行ってそうなのは、8株中6株である。
カボチャ苗
カルガナス
トンガリパワー ピーマンである。
千両二号
トウガラシ まだポット分けしていない。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (9)
nojisan1
がしました
凄い苗の量ですね。
3月1日に種蒔きしてから、種蒔きサボってます。
スイカ、メロンと茄子の定植が終わったらボチボチ種蒔き始めますよ。
nojisan1
がしました
今年はナスの接ぎ木の記事が無いので気になっていましたが接ぎ木作業はしてたんですね。チューブ接ぎですか。私はチューブ接ぎ苦手です。
私は4月6日にトナシムで割り接ぎ木して22日にポット上げしました。まだ今日みたいな日差しが強いと葉っぱが萎えてきてしまいますが段々葉っぱが大きくなってきてます。
GW中に定植できるかどうか。。。
nojisan1
がしました
ホムセンの苗売り場のようで、本当にお見事です‼︎
種蒔きからここまで育てて管理するのは、大変だと思います。
これから植え付けなど、忙しくなりますね‼️
楽しい時期でもありますね🎶
nojisan1
がしました
本職の苗屋、負かしそうな勢いですね !
家庭菜園は、タネから育てるのが面白いわけですから
大いに楽しめますね !
夏野菜は実物が多いから、収穫もまた楽しです !
nojisan1
がしました