👇は、現在のブドウハウスの全体画像である。かなり新梢が伸びて来ている。ブドウの房もわかるようになってきている。

20220425_080547_copy_3024x2268

芽かきの時期と方法 ➡転載元ブドウの栽培管理|NOSAI山梨 (nosai-yamanashi.or.jp)

芽かきは新梢の伸び具合を見ながら3回くらいに分けて行う。

1回目:展葉2~3枚を目安に不定芽、副芽、結果母枝基部の芽を中心に整理。

2回目:展葉6~8枚を目安に、花穂を持たない新梢、極端に弱い新梢や強い新梢を中心に整理し、新梢の勢力を揃える。

3回目:開花直前~結実後を中心に、新梢の混み具合や実止まり具合を考慮して行う。最終的に残す新梢は、出来るだけ多くする。



新梢が伸びて来て、芽欠き作業があるが、全部が終わるのは連休明けになりそうだ。

Before 
20220425_080559_copy_3024x2268


👇は、上記の二回目の方法を参考にした。
新梢の勢力を揃えるために、
花穂を持たない新梢、極端に弱い新梢や強い新梢を中心に整理した。
見た目も、すっきりした。
After
20220427_074245_copy_2016x1512



👇も、残した新梢の勢力を揃えるように、余分な新梢を整理した。
Before 
20220427_074401_copy_2016x1512


👇の画像も上と比べて、すっきりとした。
After
20220427_074857_copy_2016x1512



蕾も大きくなってしまっているものもある。まだまだ、たくさんの新梢がある。ぼやぼやしていると花が咲きそうだ。



ここから👇は、復活した巨峰の枝の画像である。
3,4年前に太い枝が虫に食われて、先の枝が枯れてしまった。
主枝から出た、細い枝が3年経って太くなり、新梢から蕾が着くようになった。
1641034157808


👇は、太い主枝から、何本か細い枝が伸びている。その1本に蕾が着き始めた。
巨峰の主枝。まだ生きている。
1641034157891


巨峰の主枝から何本かの細い枝が伸びて、蕾が着いている。
1641034158498




👇は、芽が出なかった畝を掘り起こした画像である。予想通り種芋は腐っていた。
20220426_083329_copy_1512x2016_1


👇は、別の畝に予備苗を作って置いた所から、掘り出して運んだ苗である。同時期に、余った種芋を畑の端に植え付けて置いたものだ。スコップで土ごと掘り起こして、土が崩れないようにボールに入れて運んできた。
20220427_071642_copy_1512x2016


土をできるだけ崩さないように、穴を開けて置いてすっぽりと埋め込んだ。ジャガイモの髭根は、最大でも60㎝ぐらいしか伸びないようである。そのため、施肥は種芋の近くに置き肥をすることが、理にかなっているようだ。萌芽してから2週間ぐらいなので、根はあまり伸びていないので、上記画像ぐらいの大きさに掘れば、全部の根がそっくりと取れるので、活着は早い。
20220427_071854_copy_1512x2016


今回のグランドペチカの種芋の越冬は、失敗したようだ。全部で、10株以上の欠株が見られた。
20220427_073041_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村