👇は、ブドウハウスの全景である。今年は、豊作の年のようだ。
20220627_080332_copy_2016x1512

個別に見ると、全体的に1房のぶどうの粒数が少ない。ピオーネを作っているが30粒ぐらいが良いが、粒数はその半分位である。原因は、全体の房数が多過ぎる為だろう。ブドウの木が、自分の体力を判断して、全体の粒数を決めたのだろう。
20220627_080347_copy_1512x2016


自宅で食べる分には、問題ないが、スーパーに並んでいるような、立派な房を作りたいと思っている。
20220627_080402_copy_1512x2016



隣の畑に、教え子のブドウハウスがあるが、今年初めてシャインマスカットの世話をしている。そして初めてジべ処理をして、種無しブドウに挑戦している。

そのブドウをみたら、ジべ処理した房には、100粒以上の粒が着いていた。花ぶるいは、しなかったようだ。そのままでは、実が育たないので、摘粒作業をしていた。聞いた所40粒ぐらいにしているという事だった。※『シャインマスカットは、10~11cmほどの軸長で粒数が40~47粒が目安。』


何もしないと、自然に花ぶるいを起こして、私の所のように、勝手に粒数が決まって仕舞う。
20220627_080426_copy_1512x2016


来年度こそ、ジべ処理をして30粒の房を作ろうと思った。私の所のブドウの体力が段々分かって来たので、ジべ処理して1房の粒数を30粒と確定して、その後に全体の房数を決めようと思っている。
現在は、100房以上生っていると思う。これを70房ぐらいにすれば、なんとか育つと思っている。
20220627_080439_copy_1512x2016




👇は、4,5年前にカミキリ虫の幼虫に穴を空けられて、太い枝が枯れてしまった巨峰の木である。ようやく、去年から実が生るようになった。
20220627_080501_copy_1512x2016


生き残った太い枝からでた細い枝を伸ばして、3、4年掛かってようやく実が生ったものである。
20220627_080542_copy_1512x2016


ピオーネと同じ位の房になっている。全体で何房あるのか、今年は数えるのを途中でやめてしまった。
20220627_080555_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村