👇は、実験ハウスのミニビニールハウスである。
画像は、3品種の玉葱の自家採種のために、育苗しているものである。
画像は、3品種の玉葱の自家採種のために、育苗しているものである。

👇は、超極早生スーパー春一番。画像は、3月15日に収穫したもの。

春一番は、固定種ではないが3月から4月収穫が可能な極早生品種なので、自家採種して見ることにした。10株位栽培している。既に分げつが始まっている。


👇は、篠原早生白玉葱。画像は、まる八さんが12月28日に収穫した画像。

👇は、中晩生種のノンクーラーである。固定種。


ノンクーラーは、昨年自家採種に成功したが、半信半疑での採種だったので育ちが悪く、たくさんの種を採種できなかった。
今年は、施肥もしっかりと行い株数も増やした。
今年は、施肥もしっかりと行い株数も増やした。

今年は、20株位育てている。
施肥もしっかり行って、立派なネギ坊主が出るように育てたい。
施肥もしっかり行って、立派なネギ坊主が出るように育てたい。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (14)
タマネギの自家採取は考えたことがありませんでした。
タマネギの種って思いのほか高いですよね。
自家採取が上手くできると良いですね。
なんといっても面白そうです。
今年は養父早生の苗を頼んだのですが、手に入りませんでした(泣)
nojisan1
が
しました
篠原早生白玉ねぎの苗は、成育が遅いですね。
植え付けに間に合わないので苗を購入しましたよ。少し送りますので植えて下さい。
頂いたノンクーラは、まだ種蒔きしてません。
此方の農家さんは、1月にキャベツを収穫してから玉ねぎを植えています。
トウ立ちしないので真似しますよ。
nojisan1
が
しました
Heyモーです
気温がだいぶ下がってしまって ほとんど冬になってますね
寒いです!!
玉ネギの自家採種ですか これは楽しみですね
3品種の自家採種頑張ってください!!
nojisan1
が
しました
こちらもノンクーラーはなんとか種取りまで持ち込みたいです、
なにしろ過去二回、ひとつも収穫できていません、
今年は最初からセル蒔きして、今のところ苗は順調に育って
いるようです、
極早生の種取り、頑張って下さい !
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました