ブドウハウスの張替え作業が終了した。
東側の前面の妻面である。
上部は、防虫ネットだけでビニールは張っていない。
雨風が防げ、害虫が入らないこと、一年を通して外部の温度に近い状態であるようにした。
上部は、防虫ネットだけでビニールは張っていない。
雨風が防げ、害虫が入らないこと、一年を通して外部の温度に近い状態であるようにした。
北側の面である。
巻き上げが壊れてしまい、ハクビシン対策でビニールで閉じたままにしてしまっていた。
そのため、天井に熱がこもってしまって、ブドウの葉が枯れてしまったことがあった。
巻き上げが壊れてしまい、ハクビシン対策でビニールで閉じたままにしてしまっていた。
そのため、天井に熱がこもってしまって、ブドウの葉が枯れてしまったことがあった。
👇は、西側の妻面である。
こちらは、上から3段まで防虫ネットで囲ってある。
天井のビニールが余ったので、冬場だけビニールをビニペットに止めてある。
夏場は、ビニールをケラバに止めて風を取り込んで、出来るだけハウス内の温度を外と同じようにする。
こちらは、上から3段まで防虫ネットで囲ってある。
天井のビニールが余ったので、冬場だけビニールをビニペットに止めてある。
夏場は、ビニールをケラバに止めて風を取り込んで、出来るだけハウス内の温度を外と同じようにする。
👇は、南側である。この右隣りが秘密基地である。
👇は、片付け作業が残っている内部の状態である。
👇は、現在せっせと集めている糠である。
現在、昨年の倍の量が集まっている。
この時期は、精米の量が増えるので、コイン精米所にたくさん溜まっている。
年間を通して糠の需要の少ない場所なので、1週間に2回ぐらい行けば、4,5袋分集まる。
現在、昨年の倍の量が集まっている。
この時期は、精米の量が増えるので、コイン精米所にたくさん溜まっている。
年間を通して糠の需要の少ない場所なので、1週間に2回ぐらい行けば、4,5袋分集まる。
👇は、踏み込み式温床である。既に半分以上は堆肥として、畑に撒いてある。
温床を立ち上げるときに、昨年度の醗酵堆肥を使って微生物を増殖させる。
👇は、玉ねぎ畝に撒く予定のもみ殻堆肥である。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (11)
上部ではぶどうを栽培されて、下では作業ができるスペースが取れるって良いですね。
秘密基地もあるし、雨が降っても萎えの植替えなどができて良いなぁ。
オイラは雨が降ったらお手上げです。
今年は7~9月に雨が多過ぎました(泣)
nojisan1
がしました
ブドウハウスの張り替え完了ですね👏👏👏
ハクビシンは、防虫ネットを破りませんか?
籾殻温床は、60℃を維持しています。
この発酵籾殻を種に隣の部屋に籾殻を入れて増殖実験を始めますよ。
nojisan1
がしました
Heyモーです
ハウスがあるって良いですね
葡萄の栽培もできるし 作業も出来るし うまく利用活用されてますね
葡萄が美味しい時期ですね
数年前に勝沼までぶどう狩りに行って楽しかったこと思い出しました
nojisan1
がしました
今年はスイカですが蔓が繁茂したら雑草も生やしっぱなしでスイカ自体が隠れるような状態で端っこのスイカはカラスに食害はされましたがアライグマやハクビシンの被害は一切ありませんでした。今年は来てないのかと思いましたが黒マルチにアライグマの足跡があったので来てはいたようです。
初期のスイカには上から防風ネットを適当にかけてましたが後半の末成りスイカはノーガードでした。それでも荒らされませんでした。
スイカはそんなに好みじゃなかったのかな?^^
nojisan1
がしました
nojisan1
がしました
改めて、立派なハウスですね‼️
もっと小さなハウスだと思っていました。
ハウス内も資材など置けて、十分に活用できますね。
秘密基地とは別に、この場所でも色々と楽しめそうです♪
nojisan1
がしました