👇は、今年採れた蒟蒻芋の内、こんにゃく作りにする分である。
残りは、2年生以下の来年度の種用に、別に保管している。
 20221108_082547_copy_1512x2016


👇は、今年の一番大きなこんにゃく芋である。
今年は、こんにゃく作りに失敗して、1㎏越えの物は収穫できなかった。
20221108_082405_copy_1512x2016



👇は、昨年度冷凍保存したものである。
まずは、昨年度の残りを食べてから、今年のコンニャクを食べることにした。
最初に、冷凍してあるものを溶かしてから、ミキサーに掛ける。
20221108_082712_copy_1512x2016



👇は、蒟蒻芋の重さを測ったもので、約300ℊである。
20221108_082641_copy_1512x2016



👇は、刺身こんにゃくに、磯の風味を加えるための、青さ粉である。
300ℊのコンニャクに、大さじ3杯を加える。
20221108_082430_copy_2016x1512





300ℊのコンニャクに、1000㎖のぬるま湯(約50℃)を加えて、ミキサーに掛ける。
ミキサーには、その半分ずつ、2回に分けて行っている。
20221108_083915_copy_1512x2016


👇は、500㎖分であり、すぐに次の500㎖をミキサーに掛けて、一緒に混ぜて10分ぐらい置いてから、次の作業に移る。
20221108_084005_copy_1512x2016


👇は、水酸化カルシウム(凝固剤)である。
芋の重さ×0.014で、大体の量を決めている。
2ℊ、3ℊ、4ℊの袋入りを作ってある。(
ほたてカルシウム(貝殻焼成カルシウム)
20221108_082453_copy_2016x1512


👇は、芋の重さ(300ℊ)の半分の水(150ℊ)に、水酸化カルシウム(4ℊ)を溶かし入れて、凝固液を作る。
20221108_090004_copy_1512x2016


👇は、ミキサーに掛けたこんにゃくに凝固液を入れて、しっかりと時間を掛けて練り込むことが、大事である。
20221108_090027_copy_1512x2016


10分ぐらい時間を掛けて、じっくりと練り込むことで、こんにゃくが適度に固まってくる。
20221108_090234_copy_1512x2016



10分ぐらい練り込んで、適度な硬さに固まったら、8個ぐらいの玉にして沸騰した鍋に投入して、30分ぐらい茹で上げる。
どんどん固まって固くなって完成する。
20221108_091525_copy_1512x2016


👇は、30分ぐらい茹で上げた状態の画像である。
慣れてくると、十分な硬さに茹で上がっていることが確認できる。
後は、この鍋ごと一昼夜放置して完成である。
今年初めてのこんにゃく作りは、一発で成功した。
昨年は、10回以上こんにゃく作りをやって、すっかりマスターできたようだ。
20221108_092815_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ