根菜類の越冬適温は、以下のようである。
ジャガイモ3.5℃~( )3.5度~4.5度の環境が良い
蒟蒻5.0℃~( )適温は、5℃以上
里芋7.0℃~( )適温は、7℃~12℃
生姜11℃~( )適温は、11℃以上 湿度90%
つくね芋11℃~ 適温は、11℃以上 湿度90%
サツマイモ11℃~( )適温13℃~15℃ 10℃以下で低温障害
👇は、つくね芋である。来年度の種芋に使うために、越冬させる必要がある。
つくね芋は、生姜などの越冬と同じように温度と湿度が必要なようである。
生姜は11℃以上の温度が必要なようである。湿度は90%が必要である。
ミカンネットに燻炭と一緒に入れて、湿らせ必要な湿度を得る。
ジャガイモ3.5℃~( )3.5度~4.5度の環境が良い
蒟蒻5.0℃~( )適温は、5℃以上
里芋7.0℃~( )適温は、7℃~12℃
生姜11℃~( )適温は、11℃以上 湿度90%
つくね芋11℃~ 適温は、11℃以上 湿度90%
サツマイモ11℃~( )適温13℃~15℃ 10℃以下で低温障害
👇は、つくね芋である。来年度の種芋に使うために、越冬させる必要がある。
つくね芋は、生姜などの越冬と同じように温度と湿度が必要なようである。
生姜は11℃以上の温度が必要なようである。湿度は90%が必要である。
ミカンネットに燻炭と一緒に入れて、湿らせ必要な湿度を得る。
👇は、サツマイモである。サツマイモは11℃以上の温度が必要である。
昨年は6本越冬させ、5本が越冬成功し、1本が腐った。
昨年は6本越冬させ、5本が越冬成功し、1本が腐った。
👇は、こんにゃく芋である。
こんにゃく芋は比較的越冬しやすい。越冬温度 5℃以上
こんにゃく芋は比較的越冬しやすい。越冬温度 5℃以上
👇は、生姜の画像である。
生姜を越冬させるには、11℃以上の温度が必要である。
特に、湿度も90%が必要である。
生姜を越冬させるには、11℃以上の温度が必要である。
特に、湿度も90%が必要である。
👇は、野菜残渣槽の画像である。
底までの深さは、120㎝以上ある。
底までの深さは、120㎝以上ある。
ネットに籾殻燻炭と一緒に入れて、水で湿らせて十分な湿度を維持しながら、極寒期でも12℃以上の温度を維持させて、越冬させる。
底から、20㎝~30㎝の高さに並べた。
籾殻を20㎝~30㎝の厚さに、被せた。
3本のパイプは、空気孔である。
その内の1本は温度計を差し込んで、底の温度を測るためである。
3本のパイプは、空気孔である。
その内の1本は温度計を差し込んで、底の温度を測るためである。
籾殻の上には、土を20㎝ぐらいの厚さに被せた。
土の上には40㎝~50㎝ぐらいの野菜残渣を投入して、低温発酵を促す。
冬の間は、白菜やキャベツの葉、大根の葉など野菜残渣がたくさん出るので、ゆっくりと腐って低温発酵していく。
野菜残渣を投入している時に、大きなカブトムシの幼虫が3.4匹残渣の中にいた。
野菜残渣を投入している時に、大きなカブトムシの幼虫が3.4匹残渣の中にいた。
野菜残渣を乗せ終わった段階で、底の温度は、16℃であった。
昨年度の実績から極寒期でも、底の温度は11℃を下回る事は無かった。
昨年度の実績から極寒期でも、底の温度は11℃を下回る事は無かった。
野菜残渣槽に、雨水が入らないように厚めのビニールシートで覆った。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (6)
秋冬野菜は残渣がタップリと出るからうまく利用されてますね。
それに地温もしっかりと計って管理されてるのはさすがです。
オイラは里芋の冬支度を早く済ませたいんだけどなかなか時間と天気が合いません(泣)
nojisan1
がしました
もみ殻燻炭で湿気確保、土中埋設の上、野菜残渣による
発酵熱、雨除けビニール、もう完璧ですね !
nojisan1
がしました
底の部分が丁度大きな長靴状に成っており、そこにサツマイモとか里芋等々沢山入れて冬越しさせていて、必用な時には我々子供が降りて籠に芋を入れ上から親が引き上げていました。
真冬の冷蔵庫は凍っては困るビールなどを入れておきます。
nojisan1
がしました