👇は、今年第2弾のレタス系のサラダ野菜である。
サラダ菜
サラダ菜の拡大画像
レタス・サラダミックス
「レタス・サラダミックス」は、ダイソーの種である。
玉レタス
ハーフムーンレタス 別名チャオチャオレタス
サニーレタス
👇は、現在温床で育苗しているサラダ用のミックス野菜である。
2品種を40セルずつ栽培している1つは、サラダレタスミックス5、もう一つはガーデンレタスミックス5である。
2品種で、10種類のサラダレタス系の葉物野菜が栽培できる。
サラダ菜
サラダ菜の拡大画像
レタス・サラダミックス
「レタス・サラダミックス」は、ダイソーの種である。
玉レタス
ハーフムーンレタス 別名チャオチャオレタス
サニーレタス
👇は、現在温床で育苗しているサラダ用のミックス野菜である。
2品種を40セルずつ栽培している1つは、サラダレタスミックス5、もう一つはガーデンレタスミックス5である。
2品種で、10種類のサラダレタス系の葉物野菜が栽培できる。
サラダレタスミックス5種混合
①サニーレタス ②ちりめんちしゃ ③サラダ菜 ④チマサンチ(赤) ⑤チマサンチ
①サニーレタス ②ちりめんちしゃ ③サラダ菜 ④チマサンチ(赤) ⑤チマサンチ
👇は、子持ち高菜である。
子持ち高菜の収穫期は、1月下旬から3月上旬で、 15ケ~20ケの児菜が収穫できるとある。
ただ、冬場の気温が氷点下になる地方では、防寒対策が必要である。
意外と寒さに弱い野菜である。
子持ち高菜の収穫期は、1月下旬から3月上旬で、 15ケ~20ケの児菜が収穫できるとある。
ただ、冬場の気温が氷点下になる地方では、防寒対策が必要である。
意外と寒さに弱い野菜である。
かなり大きく育っている。
霜が降り始めたら、ビニトン栽培に切り替える予定である。
霜が降り始めたら、ビニトン栽培に切り替える予定である。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (6)
高菜の類いはかなり寒さに弱いですね、此方の四川搾菜も寒さで大きな葉は枯れ込んで来ますから、枯れ込まないうちに欠き取って浅漬けにして、脇芽も出てくるのでそれも浅漬けにしています、そして2月の半ばには全部終わります。
nojisan1
がしました
レタス類の種類が凄い多いですね~♪
これはサラダ好きだったら大喜びですね~(*^-^*)
温床で、上手に育苗されてますね(^^)/
こちらは暖地と言っても、結構寒いですよ~冷えてきました~
nojisan1
がしました
高菜は霜が降り始まったらトンネルの方がいいですか?
今朝は0.5度で大霜だったので私もトンネル栽培に切り替えます。
来週は氷点下2度の予報も出てきました。
冬ですね。
nojisan1
がしました