昨日は、天気が良かったので、耕耘作業を行った。
どの畑も水捌けは良いので、雨が降った後でも管理機を入れることが出来る。
ミニ管理機でも6馬力なので、私の畑では丁度良い働きをしてくれている。
👇は、第4畑のサトイモ畑である。2時ごろだったが、杉林の西側から日が射していた。
しかしながら1時間後には、西の山に陽は遮られるだろう。

20221207_140112_copy_3024x2268_1


👇は、2速で草をかき回した感じである。
柔らかいハコベラのような草だったので、簡単にロータリが出来た。
20221207_140626_copy_3024x2268_1


👇は、第1畑の畝である。
先日ナスとピーマンを片付けた後に、落ち葉をたくさん撒いて漉き込んで置いた。
雨が降って落ち葉が顔を出したので、再度耕して置くことにした。
20221207_140752_copy_2268x3024_1


奥の方にある苗床も、籾殻堆肥を撒いて置いたので、一緒にロータリを掛けて置いた。
20221207_142248_copy_2268x3024_1

👇は、同じ畑のサツマイモ畑である。
サツマイモは水はけの良い畑を好むという事なので、毎年籾殻堆肥や落ち葉堆肥を漉き込んでいる。
20221207_140807_copy_2268x3024_1


雨でたくさんの落ち葉が浮き出ていたので、1速でじっくりと耕して、落ち葉をしっかり漉き込んだ。
春までには、あと1,2回ロータリを掛ける予定である。
20221207_142135_copy_3024x2268_1



👇は、先日開墾した約11坪の土地のどんぐりを回収し、耕した。
この場所は、朝の9時ごろから陽が沈むまで陽を遮るものは何も無いので、日当たり抜群の土地である。来年は、この畑に種芋を頂いたつくね芋を中心に、いくつかの蔓物を作ろうと計画している。
20221207_142716_copy_2268x3024_1



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村