👇は、第3菜園に、余った予備苗を植えた畝である。
防寒対策で、春までビニトン栽培にするため、アーチ支柱を準備して置いたものである。
防寒対策で、春までビニトン栽培にするため、アーチ支柱を準備して置いたものである。
👇が、ビニールを掛けた画像である。
ここは、画像奥の西側を山に囲まれ、左側は杉林と秘密基地があり、陽はあまり当たらないが風は穏やかである。
ここは、画像奥の西側を山に囲まれ、左側は杉林と秘密基地があり、陽はあまり当たらないが風は穏やかである。
ビニトンが風で飛ばされないように、キュウリネットで押さえつけた。
👇は、第1菜園のそら豆の畝である。
こちらの畑は、一日中日の当たる場所であるが、風が強い。
こちらの畑は、一日中日の当たる場所であるが、風が強い。
こちらは、海苔網で強い風でも耐えられるようにした。
👇は、第1菜園の一番西側の畝である。
スナップエンドウと絹さやを半畝ずつ作付けしてある。
スナップエンドウと絹さやを半畝ずつ作付けしてある。
こちらも、西側からの風が強いので、海苔網で防風対策をした。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (10)
エンドウやそら豆にしっかりと防寒対策をされてますね~
オイラはまだ定植ができてません(泣)
今週末は頑張らねば・・・
nojisan1
がしました
ソラマメやエンドウ、ビニトンでばっちりですね !
うちもビニトンしないとダメだろうなあ、メンドクサイ!
nojisan1
がしました
Heyモーです
豆の防寒ですか
こちらはいつもネットを1枚だけ軽くカバーしたり しなかったりで
あまり豆の防寒は気にしておりません
これからスナップエンドウの定植を行いたいですが
苗がまだ発芽したばかりです
nojisan1
がしました
此方の地域では寒さはそれほどでもないのでソラ豆には防寒せず、エンドウ類には北風を防ぐ程度で冬越しさせています。
nojisan1
がしました
空豆にも防寒対策されましたか~
そう言えば、空豆定植した後、風が強くて、苗がヒョロヒョロ揺れてました~
風除け対策してやろう~週明けですが・・・(*^-^*)
nojisan1
がしました