👇は、巨大に育った90日白菜。
今年は、60日、70日、90日、120日白菜を同時に種を蒔いて、同時期に定植した。
理由は、120白菜を2年続きで結球させられなかったので、いっそのこと同じ日に作付けしたらどうなるかを試したわけである。

 20221216_085205_copy_2268x3024


👇は、90日と120日白菜の畝である。
10株~15株位ずつ作付けてある。
20221216_085219_copy_2268x3024



巨大な90日白菜を収穫して、計測してみることにした。
一輪車に1個しか乗らないほど、大型である。
20221216_085358_copy_2268x3024


巻いていない葉を剥がして、重さを測ってみた。





20221216_085608_copy_2268x3024



何と10.5㎏もあった。今までの中で最高である。
3年ぐらい前に、7㎏の白菜で大きくて驚いたことがある。
20221216_085618_copy_2268x3024



👇は、120日白菜である。さすがにまだ完全には巻き切っていない。
20221216_085231_copy_2268x3024





👇は、現在収穫して食べている70日野菜である。
奥の方に60日野菜は、ほとんど収穫して食べた。ほとんど白菜の漬物にして、食べている。
3軒分の漬物である。

20221216_085253_copy_2268x3024




90日と120日白菜は、2月頃の収穫となるので、防寒、防霜対策をすることにした。
20221216_091113_copy_2268x3024



👇は、アーチ支柱の上に不織布を掛け防霜対策をした。
その上に防虫ネットを被せて、不織布が風に飛ばされないようにした。
さらに、海苔網で全体を押さえ、暴風対策も施した。
20221216_100233_copy_2268x3024


👇は70日白菜で、年内から1月に掛けて食べてしまうので、そのままにして置いた。
20221216_100244_copy_2268x3024





👇は、ながさき黄金の救援物資のお返しに、まる八さんから、珍しいものを送って頂いた。
早速夜には、媛かぐやをイカとサトイモの煮っころがしにしてもらった。
1010植え付け




媛かぐやとイカの煮っころがし料理
1107



媛かぐやとイカの料理
材料
①イカ 適量
②媛かぐや 適量
③味付け 醤油、ミリン、酒、砂糖
④だし汁
作り方
⑤イカを煮る だし汁で2分から3分
⑥イカを取り出して、媛かぐやを入れる。だし汁を加えて強火で煮る。
 この時間が普通の里芋を煮る時間よりも多くとる。20分から25分
⑦媛かぐやが十分に柔らかくなったら、イカを戻し入れる。
⑧じっくりと味が染みるまで煮る。


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村