👇は、巨大に育った90日白菜。
今年は、60日、70日、90日、120日白菜を同時に種を蒔いて、同時期に定植した。
理由は、120白菜を2年続きで結球させられなかったので、いっそのこと同じ日に作付けしたらどうなるかを試したわけである。
巨大な90日白菜を収穫して、計測してみることにした。
一輪車に1個しか乗らないほど、大型である。
媛かぐやとイカの煮っころがし料理
今年は、60日、70日、90日、120日白菜を同時に種を蒔いて、同時期に定植した。
理由は、120白菜を2年続きで結球させられなかったので、いっそのこと同じ日に作付けしたらどうなるかを試したわけである。
👇は、90日と120日白菜の畝である。
10株~15株位ずつ作付けてある。
10株~15株位ずつ作付けてある。
巨大な90日白菜を収穫して、計測してみることにした。
一輪車に1個しか乗らないほど、大型である。
巻いていない葉を剥がして、重さを測ってみた。
何と10.5㎏もあった。今までの中で最高である。
3年ぐらい前に、7㎏の白菜で大きくて驚いたことがある。
3年ぐらい前に、7㎏の白菜で大きくて驚いたことがある。
👇は、120日白菜である。さすがにまだ完全には巻き切っていない。
👇は、現在収穫して食べている70日野菜である。
奥の方に60日野菜は、ほとんど収穫して食べた。ほとんど白菜の漬物にして、食べている。
3軒分の漬物である。
奥の方に60日野菜は、ほとんど収穫して食べた。ほとんど白菜の漬物にして、食べている。
3軒分の漬物である。
90日と120日白菜は、2月頃の収穫となるので、防寒、防霜対策をすることにした。
👇は、アーチ支柱の上に不織布を掛け防霜対策をした。
その上に防虫ネットを被せて、不織布が風に飛ばされないようにした。
さらに、海苔網で全体を押さえ、暴風対策も施した。
その上に防虫ネットを被せて、不織布が風に飛ばされないようにした。
さらに、海苔網で全体を押さえ、暴風対策も施した。
👇は70日白菜で、年内から1月に掛けて食べてしまうので、そのままにして置いた。
👇は、ながさき黄金の救援物資のお返しに、まる八さんから、珍しいものを送って頂いた。
早速夜には、媛かぐやをイカとサトイモの煮っころがしにしてもらった。
早速夜には、媛かぐやをイカとサトイモの煮っころがしにしてもらった。
媛かぐやとイカの煮っころがし料理
媛かぐやとイカの料理
材料
①イカ 適量
②媛かぐや 適量
③味付け 醤油、ミリン、酒、砂糖
④だし汁
作り方
⑤イカを煮る だし汁で2分から3分
⑥イカを取り出して、媛かぐやを入れる。だし汁を加えて強火で煮る。
この時間が普通の里芋を煮る時間よりも多くとる。20分から25分
⑦媛かぐやが十分に柔らかくなったら、イカを戻し入れる。
⑧じっくりと味が染みるまで煮る。
材料
①イカ 適量
②媛かぐや 適量
③味付け 醤油、ミリン、酒、砂糖
④だし汁
作り方
⑤イカを煮る だし汁で2分から3分
⑥イカを取り出して、媛かぐやを入れる。だし汁を加えて強火で煮る。
この時間が普通の里芋を煮る時間よりも多くとる。20分から25分
⑦媛かぐやが十分に柔らかくなったら、イカを戻し入れる。
⑧じっくりと味が染みるまで煮る。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (16)
んでしょうね。今はイカが高くて庶民はなかなかですが・・・^^
ものすごい白菜ですね。自分は白菜は無農薬では無理という先入観
が強いので種から栽培する事は無く、隣から苗が来た時だけです。
それでも余り苗の定植だから時期を外す事が多く、3kgのものが
採れたら上出来です。120が楽しみですね。ヨトウは出ませんか。
nojisan1
がしました
白菜が10㌔ですか!!
凄いなぁ。
これだけ大きいと消費が大変ですね。
オイラがメインで作ってる野崎なんて重くても2㌔ですよ(笑)
120日型が楽しみになりましたね。
里芋の煮物にはイカが必須ですね。
イカが入るほんとに旨くなります(笑)
nojisan1
がしました
さすがに10Kの白菜はビックリです。
漬物や鍋でシーズン真っ盛りの白菜ですが、持ち歩くのも大変そうですね。
我が家でも近所の人や親戚に配りまくっています。(笑)
みんな喜んでいますよ。
nojisan1
がしました
一輪車にひとつしか載らないとは・・・
なんともデッカイ白菜ですね !
こちらはカミサンの要望で白菜は使い切りサイズのミニ、
愛姫がメインです、1~2kgの小さいのひとつずつ採ってますが
そろそろ漬物やるんで大きくなった70日白菜採りました、
これで3.5kgでした。
nojisan1
がしました
10kgですか^^90日以降の晩生白菜は早蒔き早植えで肥料がしっかりあるとお化け白菜になりますよね~
こちら育苗失敗と定植遅れで白菜結球して収穫できるか半分疑問でしたが今現在白菜収穫出来てます。良かったです。
9月末までに定植できれば年内に収穫間に合うかな。
煮物旨そう~イカ旨そう~イカが入ると味が二段階上がりますね。
近場のよく行くスーパーでは大きなイカは最近は見ませんね~
nojisan1
がしました
白菜は沢山食べたいのですが白菜漬けも食べたいし、でも今漬け物はハヤトウリ、Qちゃん漬け、ラッキョウ漬け、沢庵等々有るのでこれ以上白菜漬けが増えると塩分過多(今でもそうだが)なので暫くオアズケにします。
nojisan1
がしました
ジャガイモの種薯、ありがとうございました。
海老芋を栽培すれば、勢揃いですよ。
nojisan1
がしました
びっくらポンな白菜ですね‼️
10キロ超え…
一輪車に一個しか乗らない大きさだなんて見たことないです😳
大きな秤、良いですね〜
私も欲しくて数年前にホムセンへ見に行きましたが、高くて諦めました💦
イカと里芋の煮っ転がしが美味しそうですね!
nojisan1
がしました