👇は、第2菜園の中晩生の玉ねぎである。
ンクーラー160本、泉州黄玉葱130本、ネオアース100本を植えた全体画像である。
20230126_104840_copy_1512x2016


👇は、中晩生のノンクーラーである。
初めて自家採種した種を蒔いて、苗作りをしたものである。
半信半疑での自家採種だったので、採れた種が少なかったので、未熟種も混じっていて、発芽率も悪かった。
20230126_104849_copy_1512x2016


👇は、ダイソーの中晩生の泉州黄玉葱である。
ノンクーラーの種が少なかったので、2㎖分の種を蒔いて苗を作った。
結構良い感じで、苗は出来た。
20230126_104919_copy_1512x2016


マルチが余ったので、ネオアースの苗を100本購入して植えた。
苗は、とても細い苗だった。
追肥もやって、何とか普通に育ってきている。
20230126_104943_copy_1512x2016


👇は、第1菜園の超極早生の篠原早生白玉ねぎと春一番の畝である。
20230126_105158_copy_1512x2016


👇は、トンネル内の篠原早生白玉ねぎの画像である。暮れにべと病に罹ってしまった。
殺菌剤で何とか全滅は免れた。
外葉は、すべて枯れたが新葉が伸びて来て、何とか生き残っている。
20230126_105211_copy_1512x2016


べと病に罹ってから、1か月以上経っている。
一度生長が止まってしまったが、また少しずつ玉の肥大が始まってきている。
20230126_105301_copy_1512x2016




健康な葉が4,5枚育ってきている。
20230126_105602_copy_1512x2016

👇は、拡大した画像であるが、玉の形が整ってきている。
20230126_105413_copy_1512x2016


👇は、超極早生の春一番である。こちらもべと病には罹ったが、症状は軽かったので葉の傷みも少なかった。
生育は、例年並みに育っている感じである。
20230126_105710_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村