👇は、改良ミニハウス内のニンニクの生育状況を撮った画像である。
ニンニクをハウス栽培したのは初めてであるが、寒さで傷むことも無く葉も綺麗に育っている。
20230217_104014_copy_1512x2016


露地栽培では1月から2月は、生長がストップして葉先が黄色くなることがあるが、ハウス栽培だと生長がストップすることは無いようだ。
自家産の種ニンニクで失敗したので、11月に購入して16日に植え付けたのに、早く植えた露地栽培のニンニクを追い越す勢いで育っているようだ。
20230217_104038_copy_1512x2016


👇は、ジャンボニンニクである。
こちらは早く植えたので、露地栽培が長かった。➡露地栽培の時の画像
20230218_093009_copy_1512x2016


しばらく足踏み状態だったが、ここに来て新葉が動き出した感じである。
20230218_093015_copy_1512x2016




👇は、菜園の休耕地に生えた茅を刈り取って、籾殻を保管している小屋に運んだ。
20230218_095616_copy_1512x2016



👇は、刈り取った茅をマイカ線で縛って、ワゴンRに積み込んだ。
20230217_082916_copy_1512x2016



👇が、家庭菜園の一角にある休耕地に生えた茅である。
20230217_075423_copy_2016x1512



👇が、真ん中の一部を刈り取った後の画像である。
毎年、枯れる前に刈って、1週間ぐらい乾かしてから運んでいたが、時期を逸してしまって今になってしまった。
20230218_092330_copy_2016x1512


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村