👇は、ブロウハウス内の温床の全体画像である。




















👇は、Aブロックである。
ここでは、主にサツマイモの芽出しを行っている。
3月の中旬以降に、露地の苗床を2重トンネルにして、定植する予定である。
ここでは、主にサツマイモの芽出しを行っている。
3月の中旬以降に、露地の苗床を2重トンネルにして、定植する予定である。

👇は、紅はるかの苗の生育状況である。

👇は、安納紅芋の発芽状況である。

👇は、干し芋用のタマユタカである。

👇は、貯槽穴で越冬させた紅はるかの芽出しをしている画像である。

👇は、トウモロコシの発根状態である。

👇は、温床で紅はるかの苗を越冬させたものである。
こちらも、3月中旬以降に露地の苗床に移植する計画である。
越冬苗で芋苗を採るのは、初めての挑戦である。
こちらも、3月中旬以降に露地の苗床に移植する計画である。
越冬苗で芋苗を採るのは、初めての挑戦である。

👇は、Bブロックでジャガイモを浴光育芽をして、力強い芽を育てている。
グランドペチカが、暗い貯蔵穴で芽が出てしまったため、軟白な芽となっていた。
グランドペチカが、暗い貯蔵穴で芽が出てしまったため、軟白な芽となっていた。

👇は、約1週間の浴光育芽によって、軟白だった芽が緑化してきている。
ジャガイモの植え付けは、3月中旬を予定している。
ジャガイモの植え付けは、3月中旬を予定している。

2月19日の画像 貯蔵穴から取り出したばかりで芽が白かった。

👇は、Cブロックである。
トマト、ナス、ピーマン、唐辛子を主に育苗中である。
トマト、ナス、ピーマン、唐辛子を主に育苗中である。

👇は、ミニトマトである。
今年作っているのは、①アロイトマト、②フルティカ、③ゼブラアマゾン、④ダイソー中玉、⑤ピッコラカナリア、⑥ごくあまミニ、⑦ピッコラルージュ、⑧アンジェレ、⑨ホーム桃太郎、⑩乙女の涙、⑪カプリエメラルド、⑫トスカーナバイオレット、⑬プチぷよ、⑭ピンキー。である。
今年作っているのは、①アロイトマト、②フルティカ、③ゼブラアマゾン、④ダイソー中玉、⑤ピッコラカナリア、⑥ごくあまミニ、⑦ピッコラルージュ、⑧アンジェレ、⑨ホーム桃太郎、⑩乙女の涙、⑪カプリエメラルド、⑫トスカーナバイオレット、⑬プチぷよ、⑭ピンキー。である。

👇は、アロイトマトである。

👇は、我が家で唯一のピーマンのとんがりパワーである。
友人の分と合わせて10粒種を蒔いたが、9芽発芽した。
友人の分と合わせて10粒種を蒔いたが、9芽発芽した。

👇は、唐辛子の苗である。唐辛子は、鉢植えにして観賞用にする予定である。
①ハバネロ、②島唐辛子、③プリッキーヌ、④トリガー、⑤黄金唐辛子、⑥鷹の爪、⑦日光唐辛子、⑧ビッキーニョ赤、黄色。
我が家で使うのは、鷹の爪と日光唐辛子である。
①ハバネロ、②島唐辛子、③プリッキーヌ、④トリガー、⑤黄金唐辛子、⑥鷹の爪、⑦日光唐辛子、⑧ビッキーニョ赤、黄色。
我が家で使うのは、鷹の爪と日光唐辛子である。

👇は、改良ハウスで促成栽培をするどかなり千成F3である。
ユンボさんに送ってもらったF2で、昨年の七夕キュウリで自家採種したものである。
2株を、ジベ処理して雄花を咲かせようと計画している。
秋にジベ処理した株は、雄花しか咲かなかった。
面白いことに、雄花しか咲かない株の頂点付近の葉にトマトトーンを掛けたら2週間ほどして、雌花がいくつか咲いた。トマトトーンは、成分はオーキシンなので、ジベレリンで抑えられた雌花の開花を戻す働きがあるのかもしれない。
ユンボさんに送ってもらったF2で、昨年の七夕キュウリで自家採種したものである。
2株を、ジベ処理して雄花を咲かせようと計画している。
秋にジベ処理した株は、雄花しか咲かなかった。
面白いことに、雄花しか咲かない株の頂点付近の葉にトマトトーンを掛けたら2週間ほどして、雌花がいくつか咲いた。トマトトーンは、成分はオーキシンなので、ジベレリンで抑えられた雌花の開花を戻す働きがあるのかもしれない。

👇は、猫草用の燕麦である。
これの残りの種は、畑に撒いて穂が出る前に刈り採って、藁に使おうと考えている。
これの残りの種は、畑に撒いて穂が出る前に刈り採って、藁に使おうと考えている。

👇は、予備に空けてあるⅮブロックである。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (14)
温床が賑やかになってきましたね。
スイートコーンをもう播かれてますか!!
オイラは三月の一週目です。
って、もう来週ですね(笑)
ジャガイモはネットに入れて芽出しをしてたら、出すときに芽がポロポロと欠けてしまったことがありました。
それ以来ダンボールに入れてます(笑)
nojisan1
が
しました
目出ししたジャガイモの芽はあと半月もするとかなり大きく
なると思いますが、植え付けのときは全部埋めてしまうのですか?
nojisan1
が
しました
いろいろと準備万端ですね。
私もジャガイモの浴光育芽を始めようと思います。
和室前の広縁でやるんですが、収穫物がまだ幅を利かせていて。
トウモロコシは例年3作だったんですが、今年は2作で来月播種しようと思ってます。
のじさんの早い仕事を見ると落ち着かないんです。(笑)
nojisan1
が
しました
Heyモーです
おお!! 温床の風景 なかなか良い風景ですね
たくさんの育苗や 芽出し風景 楽しませていただきました
これ全部が育って来て植え込み作業となると超忙しくなりますね
頑張ってください!!
nojisan1
が
しました
今年は遅くならないうちにどかなり千成の種取りしたいですね、
キュウリのジベ処理って、苗のうちからやるんでしょうか ?
それとももっと育ててからなんでしょうか、ご教授お願い致
します !
こちら今年はトウモロコシ出遅れています、ニンニクや
春ジャガ・玉ねぎの収穫と重ならないように、六月半ば以降の
収穫となるような計画です。
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
ジベ処理よくわかりました、ありがとうございます
明日「ジベレリン協和粉末」買いに行きます、
どかなり一番手の苗はもう本葉が2枚出てます、
植え付け前でも植え付けてからでもいいのかなあ ?
とりあえず二株だけにしてみます !
nojisan1
が
しました