👇は、改良ミニハウスである。
もともとニンニクが植えたあった所に、トウモロコシ栽培で、ハクビシン対策でキュウリパイプを利用して、ネットハウスにしていたものを暮れに移動したものである。
キュウリ栽培を、中央の空いた所で作付けるために棚を作った。
通路に溝を掘って、乾いた土にたっぷり水を流した。
もともとニンニクが植えたあった所に、トウモロコシ栽培で、ハクビシン対策でキュウリパイプを利用して、ネットハウスにしていたものを暮れに移動したものである。
キュウリ栽培を、中央の空いた所で作付けるために棚を作った。
通路に溝を掘って、乾いた土にたっぷり水を流した。

水が引いた所で、置き肥に鶏糞を撒いた。

土を元に戻して、中央の植える所に防寒キャップを並べた。
キュウリの植える場所の地温はまだ低いので、14、5℃以上になったら定植する計画である。
キュウリの植える場所の地温はまだ低いので、14、5℃以上になったら定植する計画である。

キュウリの定植時期は、最低気温10度以上で最低地温15℃以上になった頃である。
苗は、いつでも植えられる状態に育ってきている。
苗は、いつでも植えられる状態に育ってきている。

👇は、トウモロコシを植える畝である。ハウス内にマルチをしたが、地温は12℃ぐらいでまだ低いので、トンネル栽培を計画した。

ちょっと狭いので、かなり窮屈なトンネルとなった。
地温が15℃ぐらいまで上がれば、植え付けて1週間ぐらいの間、トンネル栽培する計画である。
その間に根が活着すれば、枯れることは無いだろう。
地温が15℃ぐらいまで上がれば、植え付けて1週間ぐらいの間、トンネル栽培する計画である。
その間に根が活着すれば、枯れることは無いだろう。

最低気温が15℃以上になったころ、根鉢をくずさないように定植するということである。
発芽の地温は、最低でも13~14℃以上必要だという事なので、定植の最低地温もそのぐらいだろう。
昨日、地温を測ったら12℃ぐらいだったので、もう少し地温が上がってから定植する計画である。
👇のトウモロコシの苗は、いつでも植えられる状態である。
発芽の地温は、最低でも13~14℃以上必要だという事なので、定植の最低地温もそのぐらいだろう。
昨日、地温を測ったら12℃ぐらいだったので、もう少し地温が上がってから定植する計画である。
👇のトウモロコシの苗は、いつでも植えられる状態である。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (8)
Heyモーです
トウモロコシやきゅうりの即成栽培は楽しみですね
温度がまだ足りませんか?
もう少しですね
こちらは温室もハウスもないので 種蒔きは気温がもっと上がったら蒔きます
nojisan1
が
しました
キュウリもスイートコーンも上手く苗が仕上がりましたね。
特にキュウリはハウスの中での促成栽培が楽しみですね。
オイラはスイートコーンのを2/3をプラボックスで焼いてしまいました(泣)
nojisan1
が
しました
トウモロコシ始まりましたね。
私も昨日播種したんですが、今年は防獣ネットをやらないで1作目はやってみます。
今年は、ヒトデdeでんでんに頼ってみようかと思ってます。
ただ年とともにハクビシンが増えている感じがするので、果たしてどうなる事やら。(笑)
nojisan1
が
しました
キュウリとトウモロコシ、準備万端ですね !
こちらのハウス促成どかなりは、まだ小さいのに雌花が
咲いたのがいくつかあります、
どうも初期肥料が無し、ってのはキュウリにはまずかったかなと・・
去年は植え付け周囲にも化成撒いてたんでした、今年は
割り肥だけなんで、根が届かないのかなあ?
nojisan1
が
しました