👇は、22日にトマトの棚を作るために穴を掘って足場丸太を建てて置いたものである。
昨日は、午前中は曇りの天気で雨は降っていなかった。
そこで前日に足場丸太を建てて置いたものに、孟宗竹を使って丈夫な棚を組み立てた。
👇の画像は、南北の棚を南側から撮った画像である。
そこで前日に足場丸太を建てて置いたものに、孟宗竹を使って丈夫な棚を組み立てた。
👇の画像は、南北の棚を南側から撮った画像である。
👇は、北側から見た画像である。画像右側が西となり風が吹くとかなり強くなる。なので、毎年足場丸太を使って合掌型に棚を作っていたが、今年は1畝減らして3畝にしたので変則となった。
トマトは、篠竹で支柱を立てて、垂直仕立て栽培の感じで作付けする予定である。
トマトは、篠竹で支柱を立てて、垂直仕立て栽培の感じで作付けする予定である。
👇は、アップルゴーヤの棚である。
アップルゴーヤは、現在浸種して温度を上げて発根させている。
1個から発根が見られた。今年は、早い発根が見られるかもしれない。
アップルゴーヤは、現在浸種して温度を上げて発根させている。
1個から発根が見られた。今年は、早い発根が見られるかもしれない。
👇は、上と反対の一番東側に作った棚である。
野菜残渣槽の上に拵えてある。
アップルゴーヤとの交配を防ぎたいので、離して栽培するように配慮した。
野菜残渣槽の上に拵えてある。
アップルゴーヤとの交配を防ぎたいので、離して栽培するように配慮した。
👇は、東側から棚の全体を撮った画像である。真ん中には紫ダイジョとつくね芋を作る予定である。
すでに紫ダイジョは、西側のアップルゴーヤの棚の隣に、マルチとトンネルで栽培中である。
すでに紫ダイジョは、西側のアップルゴーヤの棚の隣に、マルチとトンネルで栽培中である。
👇は、隣の杉林の中から、西側のトマトの棚とゴーヤの棚を撮った画像である。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (6)
早いですね。
私は苗はネット注文で4月中旬に届く予定。
最初はトンネル栽培にするので、雨除けセットは4月末頃です。
今日はアップルゴーヤの種蒔きをします。
しっかり愛菜花で芽出しさせた方がいいですね。
nojisan1
がしました
作業が素早いですね~
夏野菜を作付けする畑の片付けもできてないからものすごく焦りますよ(笑)
そろそろウリ科の苗作りを始めなければ・・・
まずはいつも失敗するニガウリですね(笑)
nojisan1
がしました
ガッチリした棚ができあがりましたね !
これなら台風きても平気でしょう、
今年はこちらもトマトは露地で垂直仕立てやってみます !
nojisan1
がしました