👇は、第1菜園のジャガイモの畝である。
今年は、高松式栽培法で作付ける予定である。

20230329_103638_copy_2016x1512


👇は、3月10日に植え付けたグランドペチカの畝である。
この畝の種芋は、1年前の種芋でたくさんの芽が出ていたが大きなもの2本だけ残して植え付けた。
本日で、19日目の画像である。
20230329_103652_copy_1512x2016


ほぼ萌芽が始まっているようだ。
20230329_103702_copy_1512x2016



👇は、秋作のグランドペチカを同時に植えた畝である。
こちらは、2,3か所しか土を持ち上げていない。
萌芽まではあと1週間ぐらいは必要だろう。植え付けた時に小さな芽当たりはあったが。
20230329_103734_copy_1512x2016


👇は、長崎黄金の畝である。こちらは1畝だけ秋作の種芋を使っている。
20230329_103745_copy_1512x2016


こちらも2か所に土を持ち上げた後が見られた。
20230329_103806_copy_1512x2016


土を退かしてみた画像である。太くて立派な芽が萌芽していた。
20230329_103823_copy_1512x2016


もう一か所も土を退かさないで、そのまま画像に撮った。
力強い芽が土を押し上げていた。
萌芽が出揃うのは、あと1週間はかかりそうである。
20230329_103840_copy_1512x2016




👇は、我が家の隣のフラワーロードに掛かっている、咲き分けの桃の花である。
画像からもわかるように、良からぬ蔦が絡まってしまっている。やがて枯れてしまうだろう。
そこで、蔦を根元からカットして置いた。
数年前に、もっと大きな木であったが邪魔だからと、手前の1本を切られてしまった。
あまり関心を持ってない人が多いので、蔦に枯らされない前に処置をして置いた。
20230329_114816_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村