👇は、インゲン豆を温床を使って、浸種発根させている画像である。
温床での浸種発根もインゲンマメで最後となる。
そろそろ、発酵熱を利用するもの店じまいとなる予定である。
20230411_085131_copy_1512x2016



温床の内部温度も40℃と比較的低温なので、上記のようにタッパを温床に埋め込んで、25℃前後の温度を利用している。
20230411_085122_copy_1512x2016


👇は、蓋を開けてインゲン豆の発根状態を確認している画像である。
浸種して25℃前後で、2日目ぐらいから発根が始まる。
20230411_085228_copy_1512x2016



👇は、金時豆である。5,6個に発根が見られる。
発根したものは、ポットに植え付けて、発芽させる。
20230411_085250_copy_1512x2016



👇は、白インゲンである。
こちらは、10個前後の発根が見られる。
20230411_085254_copy_1512x2016



温床は、ビニールハウス内にあるので、ハウス内の温度が上がり過ぎないように、袖を巻き上げた。
20230411_085408_copy_1512x2016


👇は、白インゲンの発根したものをポットに植え付けている画像である。今年は、インゲンマメの莢を食べるだけでなく、種でも収穫する計画である。
理由は、昨年白インゲンの煮豆を作ったら、美味しくてとても評判が良かったからである。
➡秘密基地で白インゲンの煮豆を作った。
20230411_090145_copy_1512x2016


👇は、温床での育苗中の画像である。
温床の温度は12度とほとんど常温である。
20230411_100457_copy_1512x2016



👇は、唐辛子の苗である。日光唐辛子と鷹の爪は、3,4本ずつ作る予定である。
その他は、1,2本ずつ鉢栽培し、観賞用にする。
1


👇は、オクラの苗である。丸オクラとダビデの星を作る予定である。
20230411_100532_copy_2016x1512



👇は、千両二号の苗である。友人の分と大先輩の分も育てている。
20230411_100606_copy_2016x1512



👇は、普通のゴーヤである。2,3本で良いのだが、家でもグリーンカーテンで2,3本育てる計画である。
20230411_100623_copy_2016x1512



👇は、ジャンボピーマンのとんがりパワーである。
友人と大先輩の分も育てている。
20230411_100616_copy_2016x1512



👇は、翡翠茄子である。
カルガナスが播種で失敗したので、購入したものである。
20230411_100633_copy_2016x1512



👇は、3回播種して芽が出ず、4回目に播種したものがやっと発芽したカルガナスである。
よく見ると茎の色が、茶色になっている。
千両二号などの黒ナスと交配した気配がある。
カルガナスは、翡翠茄子と同じように茎の色は緑色だった。
5年ぐらい黒ナスと一緒の畝で作っているので、交配したことも考えられる。
20230411_100628_copy_2016x1512



👇は、オクラとアップルゴーヤである。
20230411_100651_copy_2016x1512



👇は、シシトウの3品種である。
ブルーポットが紫唐辛子、赤が万願寺、緑がバナナペッパーである。
20230411_100639_copy_2016x1512



👇は、まる八紅小玉と先祖返りした大玉と大先輩の姫甘泉の苗である。
そろそろ定植サイズになっている。
20230411_100702_copy_2016x1512



👇は、女化のカボチャ畑に植え付ける苗である。
毎年40坪の畑に、カボチャだけ20株から25株を植え付けている。
20230411_100714_copy_2016x1512


👇は、ハグラウリである。
20230411_100720_copy_1512x2016



👇は、今年大先輩が種を購入したものを、苗作りしている。
私も何株か頂いて作る予定である。
20230411_100724_copy_2016x1512



👇は、ヘチマである。
タワシを作るわけでなく、食用として育てている。
昨年は、タワシも作った。
20230411_100741_copy_1512x2016



👇は、ダイソーの百日草の種を購入して育てた苗である。
20230411_100747_copy_1512x2016


👇は、トマトの苗である。大玉は2品種、中玉は3品種、ミニは10品種ぐらい育てている。
20230411_100803_copy_1512x2016



👇は、大先輩が購入したごく甘ミニというミニトマトである。
既に花が咲きだしている。
20230411_100816_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村