👇は、ブドウハウス内の温床である。温床はすでに稼働停止している。
20230421_102626_copy_2016x1512



👇は、ビニールを外して骨組みだけとなった画像である。
20230421_103404_copy_1512x2016


支柱を外して、そのまま育苗場所として使っている。
植え付けは、5月に入ってからにしたいので、多少の徒長は覚悟して、育苗を続けている。
20230421_104236_copy_1512x2016


ブドウハウスの育苗スペースを撮った画像である。
オオマサリの播種・育苗の頃にはハウス内は、ブドウの葉が前面に展開して、暗くなってしまう。
20230421_104248_copy_2016x1512


👇は、ナス、ピーマン、唐辛子の苗の画像である。
数がたくさんあるものは、友人と大先輩の分も育てている。
20230421_104257_copy_1512x2016



👇は、オクラ、どかなり千成第2弾、スイカ第2弾、ミックスレタス類の育苗画像である。
20230421_104301_copy_1512x2016


👇は、モロッコインゲン、白インゲン、金時豆の育苗画像である。
インゲン豆の苗数が多いのは、莢で食べるのと種にして保存して、冬場などに甘煮にして食べるためである。
20230421_104305_copy_1512x2016


👇は、シシトウの万願寺、紫唐辛子、バナナペッパー、つくね芋の芽出し画像である。
20230421_104310_copy_1512x2016


👇は、カボチャ、アロイトマトの育苗である。
20230421_104325_copy_2016x1512



👇は、スイカのあまり苗、マクワウリ、ハグラウリ、ゴーヤ、アップルゴーヤの育苗である。
20230421_104318_copy_2016x1512



👇は、アロイトマト、中玉トマト、ミニトマトの育苗画像である。
20230421_104330_copy_2016x1512


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村