👇は、最初に第1回目のジベ処理をした房である。
この日は3房のジベ処理をした。
摘粒は、すでに終わっている。粒数は、35粒前後である。

IMG_20230530_081447


この時期に房の重さは、どのくらいになっているのかが知りたくなって、測ってみた。
ピオーネで収穫時の房重は、35粒で550gぐらいのようだ。
IMG_20230530_081513


👇は、40粒以上はあるだろう。
粒は、大体揃っているがやがて窮屈になるだろう。
こちらも35粒前後に摘粒する予定である。
20230530_080340_copy_1512x2016


👇は、摘粒した画像である。
1



👇が、摘粒後の房である。
32粒ぐらい残っているのでこのまま様子を見て、大きさにバラツキがあればさらに小さいものを摘粒する予定である。
20230530_080804_copy_1512x2016


👇は、ブドウが生っている様子を撮ったものである。
今年の房がぶら下がっている風景は、去年とはまるで違う。
どの房にも、たくさんの粒が生っている。
20230530_080922_copy_2016x1512


👇は、昨年の5月31日の画像である。
ジベ処理をやらないで、自然のままの房である。
花ぶるいが起こって、ぽろぽろと粒が落ちてしまう。
粒数は20粒弱である。この房は、粒が多い方である。
20220531_080218_copy_2268x3024


👇は、今年の5月30日の画像である。
去年とは全く違う房の姿である。
20230530_080838_copy_1512x2016


👇は、ブドウハウスの奥の、北側の房の生り方を撮った画像である。
20230530_080959_copy_1512x2016


👇は、奥の南側の画像である。
20230530_081101_copy_2016x1512


👇は、東側の入り口付近の、南側を撮った画像である。
房の数は、70房から75房ぐらいになっているはずだ。
去年は、100房以上生らせていた。その結果、70房ぐらいが適量では無いかとの結論に達した。
20230530_081128_copy_2016x1512



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村