👇は、改良ミニハウスである。
ここにはニンニクとジャンボニンニクが植えてあった。
ニンニクはすでに収穫済みであるが、ジャンボニンニクはまだであった。
台風で、外の仕事はできないので、ハウス内の仕事ならできるので、掘り起こすことにした。
ここにはニンニクとジャンボニンニクが植えてあった。
ニンニクはすでに収穫済みであるが、ジャンボニンニクはまだであった。
台風で、外の仕事はできないので、ハウス内の仕事ならできるので、掘り起こすことにした。
👇は、すでに葉先が枯れ始まったジャンボニンニクである。
👇は、掘り起こしたジャンボニンニクである。
雨で乾かすことはできないので、とりあえず収穫して、根と葉を切って、ハウス内に並べて乾燥させる計画である。
雨で乾かすことはできないので、とりあえず収穫して、根と葉を切って、ハウス内に並べて乾燥させる計画である。
👇は、根と葉を切り取ったジャンボニンニクである。
ムカゴが着いているので、それも集めて後で植え付ける予定である。
ムカゴが着いているので、それも集めて後で植え付ける予定である。
👇は、ジャンボニンニクのムカゴである。
今年は、全部殻と薄膜を綺麗に取って、芽出ししてから植え付けた。
今年は、全部殻と薄膜を綺麗に取って、芽出ししてから植え付けた。
👇は、十手 釵(サイ)である。
以前、貰ったものである。
ミニハウスで狭いうえに、土が硬くなっているので、これを使ってテコにして掘り起こした。
以前、貰ったものである。
ミニハウスで狭いうえに、土が硬くなっているので、これを使ってテコにして掘り起こした。
👇は、サイを差し込んで、テコの原理で持ち上げた画像である。
👇は、ムカゴを植えた所に、トウモロコシを混植した所である。
こちらも掘り起こして、その後に雑草を綺麗に取った。
こちらも掘り起こして、その後に雑草を綺麗に取った。
👇は、ジャンボニンニクが植えてあった場所である。
👇は、ジャンボニンニクを収穫した場所に、ブルーシートを敷いた。
そこに、花かご苗トレーに、ジャンボニンニクを入れて乾かすことにした。
そこに、花かご苗トレーに、ジャンボニンニクを入れて乾かすことにした。
👇は、収穫したムカゴと、ムカゴから発芽させて植え付けたジャンボニンニクである。
ムカゴが、小さな一片ニンニクになった。
大きなムカゴを植えたのは、花が咲いたものもあった。
ジャンボニンニクは、ムカゴから育てて2年目は1片球になる。
そしてそれを次の年に植えれば、ジャンボニンニクとなる。➡一片種ニンニク不思議な生長
しかし、ニンニクではそうはいかない。
小さな鱗片を植えると、小さな鱗片の塊のニンニクになってしまって、大きくならない。
小さなニンニクの鱗片は、スプラウト栽培で根と葉を素揚げで食べるか、苗にしてネギのようにして食べるかである。
ムカゴが、小さな一片ニンニクになった。
大きなムカゴを植えたのは、花が咲いたものもあった。
ジャンボニンニクは、ムカゴから育てて2年目は1片球になる。
そしてそれを次の年に植えれば、ジャンボニンニクとなる。➡一片種ニンニク不思議な生長
しかし、ニンニクではそうはいかない。
小さな鱗片を植えると、小さな鱗片の塊のニンニクになってしまって、大きくならない。
小さなニンニクの鱗片は、スプラウト栽培で根と葉を素揚げで食べるか、苗にしてネギのようにして食べるかである。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (10)
nojisan1
がしました
此方は雨の降る前の日に全部掘り上げて網の袋に入れて吊して乾燥させています。
トウ立ちした後を見ると種では無くてムカゴが出来ていますね。
nojisan1
がしました
使い様は持ち主次第ですね~
こちらではニンニク1片球が6株くらいありました。25株中6株ですから割合的に多いですよね。植え付けるのが遅かったからかな。ニンニク収穫したては球がデカく感じますがこれからどんどん乾燥して小さくなってしまうんですよね。
プランター栽培のニンニクは露地より少し小ぶりでしたが4~6片にキレイに分かれてました。
今年は暖地系の平戸ニンニク栽培してみたいです。
nojisan1
がしました
今回の雨でニンニクの茎が倒れました。明日、収穫しますよ。べと病は、克服しましたが、春腐れ病が酷いです。
nojisan1
がしました