👇は、最後に植え付けた丸形つくね芋の棚である。
今年は、食用のつくね芋を、細かく切って種芋にした。
丸形つくね芋は、ムカゴが出来ないので、栄養繁殖をする必要がある。
初めてのことなので、来年度の種芋作りも含めて、小さく切った物もある。
今年の冬に食べる大きさのものと、そのまま植えて種芋にするものとの2種類を作った。
20g~60gの大きさの物を、全部で50個に切り分けた。
つくね芋は、4個で1.5㎏ぐらいの物を50個に切り分けたので、1個平均30gぐらいの大きさであった。
プロ農家などは、3gの大きさに切って1年育てる。そして、10gの種芋を作るようだ。
10gの種芋を使えば、50gの切り分けた種芋と同じぐらいの芋の収穫が期待できるらしい。
本当か?
この方法は、国の研究機関が発表した優良個体の増殖法のようだ。
後のユーチューブでは、忙しくて草だらけになってしまって、収穫がうまく行かなかったようだ。
来年、実験して見たくなった。
➡駒川農園の種芋増殖法
今年は、食用のつくね芋を、細かく切って種芋にした。
丸形つくね芋は、ムカゴが出来ないので、栄養繁殖をする必要がある。
初めてのことなので、来年度の種芋作りも含めて、小さく切った物もある。
今年の冬に食べる大きさのものと、そのまま植えて種芋にするものとの2種類を作った。
20g~60gの大きさの物を、全部で50個に切り分けた。
つくね芋は、4個で1.5㎏ぐらいの物を50個に切り分けたので、1個平均30gぐらいの大きさであった。
プロ農家などは、3gの大きさに切って1年育てる。そして、10gの種芋を作るようだ。
10gの種芋を使えば、50gの切り分けた種芋と同じぐらいの芋の収穫が期待できるらしい。
本当か?
この方法は、国の研究機関が発表した優良個体の増殖法のようだ。
後のユーチューブでは、忙しくて草だらけになってしまって、収穫がうまく行かなかったようだ。
来年、実験して見たくなった。
➡駒川農園の種芋増殖法
50個全部の芽を確認して、植えたのでこの場所のつくね芋が萌芽すれば、100%の萌芽率である。
つくね芋は、非常に生命力ある野菜であるようだ。
つくね芋は、非常に生命力ある野菜であるようだ。
👇は、夏場は午前中の日当たりが悪いことが分かった。
昨年開墾した畑だったので、秋から冬にかけては一日中日が当たって、とても良い場所だと思っていた。
今年、山芋を中心に作付けして見て、そうでもないことが分かった。
来年度は、作付け作物を変える計画である。
昨年開墾した畑だったので、秋から冬にかけては一日中日が当たって、とても良い場所だと思っていた。
今年、山芋を中心に作付けして見て、そうでもないことが分かった。
来年度は、作付け作物を変える計画である。
👇は、西側の畝で比較的早い時間から日が当たる場所である。
最初に芽が出た種芋を植え付けた場所である。
最初に芽が出た種芋を植え付けた場所である。
順調に生長して、3mぐらいの篠竹の頂点に達して、折り返して下のほうで隣の蔓と絡まり葉陣ている。
このまま、放任栽培に移行する。
このまま、放任栽培に移行する。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (6)
昨夜、倉庫で長い紐を見つけました。紐を置いた記憶が無い、よく見ると紫ダイジョでした。
ワインセラーで2個保存してましたが、外に出して忘れて放置した紫ダイジョの芽でした。
1キロ以上の親芋を種芋にしたらどうなるか畑に埋めて実験します。
nojisan1
がしました
順調に成長中ですね。
私の所は芽が出てきたところです。
支柱を建てるのも面倒になって、ダンポールを十字に刺して代用しようかと思ってます。
しっかり陽に当たれば大きな芋が出来そうですね。
長芋なんかに比べれば、コクが合って最高ですから。
nojisan1
がしました
ヤマイモも種類によって栽培方法がいろいろですね、
こちら主力は年越しの厳冬期でも収穫できる短径自然薯です、
今年はまる八さんにいただいたデカいムカゴを植え付けてみましたが、果たして寒いこちらで紫ダイショがうまくできるやら ??
nojisan1
がしました