👇は、落花生のオオマサリの畝である。
昨年は1畝に2条植えで、条間は45㎝、株間は50㎝で千鳥植えにした。
マルチの幅は、95㎝であった。
今年は、マルチの幅は95㎝で変わらないが、マルチの外側に植え付けた。
そのため、条間110㎝で株間が50㎝ぐらいと、去年よりもゆったりした作付けとなった。

20230612_084649_copy_1512x2016



👇は、見回ったときに1株だけ抜けているのがあった。カラスか何かの悪戯か。
20230612_084701_copy_2016x1512



👇は、正常に育っている株である。
20230612_084728_copy_2016x1512



抜けたばかりだったので、一応植えて置いた。
予備苗があったので、それを植え付けた。
20230612_084908_copy_1512x2016



苗は小さかったが、根はしっかりと出ていた。
20230612_084950_copy_1512x2016



株間は30㎝になってしまったが、抜かれたものと隣同士に植え付けた。
調子が悪ければ様子を見て、抜き捨てる予定である。
20230612_085052_copy_1512x2016



👇は、畝の全体画像であるが、1株以外に抜けた物は無かった。
20230609_090508_copy_1512x2016


👇は、現在の株の生育状況を撮った画像である。
20230609_090514_copy_1512x2016


全体的に見て、ようやく活着して、新葉を伸ばし始めたというところである。
20230609_090522_copy_2016x1512


👇は、オクラの畝である。
丸オクラ、ダビデの星、ジャイアントツリーオクラの3品種を植えてある。
20230612_085102_copy_1512x2016


👇は、ダビデの星である。2株は何とかなりそうである。
20230612_085112_copy_1512x2016


👇は、丸オクラの追加で撒いたのを、そのまま定植したものである。
4,5株あるが、そのまま育てる予定である。
20230612_085116_copy_1512x2016


👇は、最初に蒔いた丸オクラの生き残りである。
3月25日に種を蒔いたものであるが、途中寒さで葉が落ちてしまった。
生き残った物を、何株か植えてある。
20230612_085126_copy_1512x2016



20230612_085133_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ