👇は、落花生のオオマサリの畝である。
昨年は1畝に2条植えで、条間は45㎝、株間は50㎝で千鳥植えにした。
マルチの幅は、95㎝であった。
今年は、マルチの幅は95㎝で変わらないが、マルチの外側に植え付けた。
そのため、条間110㎝で株間が50㎝ぐらいと、去年よりもゆったりした作付けとなった。
👇は、オクラの畝である。
丸オクラ、ダビデの星、ジャイアントツリーオクラの3品種を植えてある。
昨年は1畝に2条植えで、条間は45㎝、株間は50㎝で千鳥植えにした。
マルチの幅は、95㎝であった。
今年は、マルチの幅は95㎝で変わらないが、マルチの外側に植え付けた。
そのため、条間110㎝で株間が50㎝ぐらいと、去年よりもゆったりした作付けとなった。
👇は、見回ったときに1株だけ抜けているのがあった。カラスか何かの悪戯か。
👇は、正常に育っている株である。
抜けたばかりだったので、一応植えて置いた。
予備苗があったので、それを植え付けた。
予備苗があったので、それを植え付けた。
苗は小さかったが、根はしっかりと出ていた。
株間は30㎝になってしまったが、抜かれたものと隣同士に植え付けた。
調子が悪ければ様子を見て、抜き捨てる予定である。
調子が悪ければ様子を見て、抜き捨てる予定である。
👇は、畝の全体画像であるが、1株以外に抜けた物は無かった。
👇は、現在の株の生育状況を撮った画像である。
全体的に見て、ようやく活着して、新葉を伸ばし始めたというところである。
👇は、オクラの畝である。
丸オクラ、ダビデの星、ジャイアントツリーオクラの3品種を植えてある。
👇は、ダビデの星である。2株は何とかなりそうである。
👇は、丸オクラの追加で撒いたのを、そのまま定植したものである。
4,5株あるが、そのまま育てる予定である。
4,5株あるが、そのまま育てる予定である。
👇は、最初に蒔いた丸オクラの生き残りである。
3月25日に種を蒔いたものであるが、途中寒さで葉が落ちてしまった。
生き残った物を、何株か植えてある。
3月25日に種を蒔いたものであるが、途中寒さで葉が落ちてしまった。
生き残った物を、何株か植えてある。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (6)
植付けた落花生が抜けてましたか。
カラスの悪戯でしょう(笑)
ほんとにあいつらは・・・
オイラんちのオクラは見事に発芽が揃ったというのに消えていきます(泣)
nojisan1
がしました
こちら今年は鳥獣駆除のせいか、うちの畑周りにカラスが
極端に減りました、
おかげで無防備ですが今のところイタズラはひとつだけです、
そのかわり第八畑は根切り虫が多いらしく、すでに6株やられ
ました、直径30cm以上に育ってきたのに突然枯れたので
よく見ると根が全て切られています、
あたりを掘ると犯人発見、もう20匹以上逮捕しました、
落花生の場合、大きくなってからの補植は、そこだけ収穫が
遅れるため畝がリセットできません、
一番・二番畝は補植せずそのままです。
nojisan1
がしました
落花生30個蒔いて芽が出たのは20個です。もう少ししてからジャガイモ跡地に植えてみようと思ってます。
落花生はネズミに食害されたりしますかね?サツマイモは太った芋から土中でネズミに食べられてしまいます。
ネキリヨトウは多いです。玉ねぎも食害されました。
キャベツも食害されてます。なので何枚も剥いて持ち帰ってますよ^^ カブも表面を齧り走られ葉っぱもボロボロなので終了です。あとは大根とレタスが残ってますがネット栽培でアブラムシを増やしてしまいました(;^ω^)
nojisan1
がしました