2023年06月12日 初物収穫 ナス シシトウ トマト 👇は、先日剪定したナスの千両二号である。いつの間にかたくさんの花を咲かせ、実を着けていた。 👇は、別のナスである。こちらもたくさんの実を着けている。もうじきたくさんのナスが収穫できるだろう。👇は、バナナペッパーである。こちらは、シシトウであるが黄色から熟すとオレンジ色に成る。さらに熟すと真っ赤なシシトウとなる。どの段階でも美味しく食べられる。👇は、ジャンボピーマンのとんがりパワーである。まだ、第1果のみで、収穫はもう少し先になるだろう。今回の初収穫は、千両二号とバナナペッパーとアロイトマトである。丸いナスは、千両二号の変形したものである。本日も、いいね!応援よろしくお願いします。にほんブログ村だけの参加にしました。 にほんブログ村 「果菜類の栽培コーナー」カテゴリの最新記事 タグ :#千両二号#バナナペッパー#アロイトマト 前のページ次のページ コメント コメント一覧 (4) 1. HAL_K 2023年06月12日 16:32 こんにちは HA_Kです。 夏野菜の収穫が始まりましたね~ 株数が多いから毎日の見廻りが必要になりますね(笑) オイラは定植が遅れたので、ナスの一番花がちらほらと咲き始めたところです。 防草シートを敷いたりと管理作業を始めなきゃならないんですが、サツマイモの準備が先です(笑) 雑草に追われるんだろうなぁ(泣) 0 nojisan1 がしました 2. のじさん 2023年06月12日 17:19 >>1、HAL_Kさん、おはようございます。 サツマイモの畝の準備が間に合わないのなら、遅らせる分にはいくらでも遅らせることができるので、お知らせください。 HAL_Kさんの分だけとなりましたので、遅らせれば遅らせるほど、良い苗が届けられます。😊😊 6月23日(金)にしたのは、HAL_Kさんの休みの土日に植え付けられるだろうと思って、一番早く届けられる日にちが、6月23日(金)着という事でした。それ以後なら、いつでも大丈夫ですよ。😊😊 0 nojisan1 がしました 3. youkou 2023年06月13日 06:44 おはようございます。 これからは果菜類の収穫が毎日の日課になりますね。 この梅雨時から梅雨明けが病害虫のピークですが、ナスも半身萎凋病大丈夫そうですね。 草がどんどん伸びているけど、畑に入れなくて大変です。 予報では17日から3日間晴れ間が出そうなので、一気に?片付けたいですね。 0 nojisan1 がしました 4. のじさん 2023年06月13日 07:01 >>3、youkouさん、おはようございます。 ナスの半身萎凋病は、いままで毎年掛かってますので、直に症状が出てくると思います。 4種類の台木を試しましたが、どの台木を使っても防げませんでした。 なので、7月に入ったら、残して置いた苗を別の畑に植えて、秋用に備えます。 0 nojisan1 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
夏野菜の収穫が始まりましたね~
株数が多いから毎日の見廻りが必要になりますね(笑)
オイラは定植が遅れたので、ナスの一番花がちらほらと咲き始めたところです。
防草シートを敷いたりと管理作業を始めなきゃならないんですが、サツマイモの準備が先です(笑)
雑草に追われるんだろうなぁ(泣)
nojisan1
がしました
これからは果菜類の収穫が毎日の日課になりますね。
この梅雨時から梅雨明けが病害虫のピークですが、ナスも半身萎凋病大丈夫そうですね。
草がどんどん伸びているけど、畑に入れなくて大変です。
予報では17日から3日間晴れ間が出そうなので、一気に?片付けたいですね。
nojisan1
がしました