👇は、ブドウハウスの温床跡で、篠原早生白玉ねぎの夏を越すための保管を行っている。
👇は、改良ミニハウスに、根付きで頂いたものを植え付けて置いて、枯凋させて休眠させようとしていた所、腐り始めたので風通しの良い場所に移すことにした。
頂いた玉ねぎは、大きかったので鱗片が肉厚で、乾燥させることが難しかった。
そのままの姿で枯凋するのかと思ったら、中で分げつしていた。
そして一番外側の鱗片が和ら苦なって溶けだした。
頂いた玉ねぎは、大きかったので鱗片が肉厚で、乾燥させることが難しかった。
そのままの姿で枯凋するのかと思ったら、中で分げつしていた。
そして一番外側の鱗片が和ら苦なって溶けだした。
下のように全体が溶けて行くのもある。
👇は、同じに8個の玉ねぎを植え付けた所、1株がトウ立ちし花を咲かせた。
しかしながら、受粉できなかったようである。
しかしながら、受粉できなかったようである。
受粉したかに思えたが、固い子房は見られなかった。
下の球は、まだ生きている感じである。
👇は、送って頂いた時の根付きの玉ねぎの画像である。
👇は、改良ミニハウスの北側の場所に、植え付けて自然に葉や茎を枯れさせて、休眠期に持って行こうとした。5月ぐらいはとても調子よくて、このまま夏を越せるのかと期待した。しかし、6月に入ると雨の日があったりして、ハウス内の湿度が上がったり、急に気温が高くなったりしたため、腐れが出始めた。慌てて掘り上げてプランターに置いて、ブドウハウスに移動したわけである。
👇は、ビニトン栽培で一度ベトビョウに罹って強制的に枯凋期を迎えてしまったものである。
破棄しないで、鉢に並べて置いたら根と芽が出た。
このままセット球のように育てれば、年内に収穫ができるのだろうか。
破棄しないで、鉢に並べて置いたら根と芽が出た。
このままセット球のように育てれば、年内に収穫ができるのだろうか。
👇は、ミニハウス内で苗から育てて、そのままにして置いたものである。
やはり6月に入ったときに、少し腐りかけた物が出たので、ミニハウスでは梅雨時をクリアー出来ないと判断して、ブドウハウスに移動させたものである。
昨年は、10個の玉ねぎを畑の小屋に他の玉ねぎと一緒に保管していたら、篠原早生白玉ねぎだけが腐りだした。
その時も慌てて、プランター栽培に移動して夏を越させた。
2玉生き残ったが育ったのは1玉だけであった。
今年は、今の段階でたくさん生き残っているので、1個でもトウ立ちさせて、種を採れれば繋ぐことができる。
かなりの確率で来年につなげられそうである。
やはり6月に入ったときに、少し腐りかけた物が出たので、ミニハウスでは梅雨時をクリアー出来ないと判断して、ブドウハウスに移動させたものである。
昨年は、10個の玉ねぎを畑の小屋に他の玉ねぎと一緒に保管していたら、篠原早生白玉ねぎだけが腐りだした。
その時も慌てて、プランター栽培に移動して夏を越させた。
2玉生き残ったが育ったのは1玉だけであった。
今年は、今の段階でたくさん生き残っているので、1個でもトウ立ちさせて、種を採れれば繋ぐことができる。
かなりの確率で来年につなげられそうである。
👇は、上記のものがミニハウスで育っている時の画像である。
一番大きなもので9㎝であった。
小さい球のほうが水分も少なくて、腐れが入りにくい感じである。
小さい球のほうが水分も少なくて、腐れが入りにくい感じである。
👇は、昨年1玉だけ夏を越せた篠原早生白玉ねぎである。
着果も確認し、現在はじっくりと熟成している所である。
玉ねぎの子房は3室に分かれており、種が3粒入っている。
坊主の1個で子房の数は100粒と考えても300粒の種が採れる計算である。
実際には、もう少し多い感じである。下の小さい坊主もしっかりと着果している感じである。
今年は、なんとか種採りに成功したようである。
着果も確認し、現在はじっくりと熟成している所である。
玉ねぎの子房は3室に分かれており、種が3粒入っている。
坊主の1個で子房の数は100粒と考えても300粒の種が採れる計算である。
実際には、もう少し多い感じである。下の小さい坊主もしっかりと着果している感じである。
今年は、なんとか種採りに成功したようである。
👇は、大きいネギ坊主の画像である。丸い子房の中に種が3粒入っている。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (9)
サツマイモの苗を昨日無事に受け取りました。
お手数をおかけしました。
ありがとうございます。
天気も良さそうなので、この週末は植付けまで頑張って作業します(笑)
nojisan1
がしました
時期的に無理があるかと。
掘り上げ乾かしたら冷蔵庫のよく冷える場所に保存し冬と錯覚させ8月の終わりに半日陰の場所に植え
涼しくなったラリーノホワイト日当たりの良い場所で育てます。
球が大きいので間違いなく春とう立ちするはず。
nojisan1
がしました
かってにラリーノホワイトに変換されてしまったようです
nojisan1
がしました
nojisan1
がしました
冷凍庫で休眠ですか、何個か試してみます。
nojisan1
がしました