👇は、第2菜園の富有柿である。
昨年不作だったので、今年はたくさん花が咲いたので、ヘタ虫対策に1回殺虫消毒をした。
使った薬剤はパダンSG水溶剤である。➡パダンSG水溶剤
昨年不作だったので、今年はたくさん花が咲いたので、ヘタ虫対策に1回殺虫消毒をした。
使った薬剤はパダンSG水溶剤である。➡パダンSG水溶剤
👇は、1回の消毒で、効き目抜群の効果である。
高い所の消毒は、風向きで顔に掛かったりするので、低い部分に限定して消毒した。
これは、摘果しないと実が大きくならないパターンである。
これは、摘果しないと実が大きくならないパターンである。
👇は、3本の温州ミカンのうちの一番大きな木である。
今年は、不作のように思えたが、かなりの実が生っていることが分かった。
他の2本は、花がたくさん咲いたようだったが、実際にはさほどの実が生っていなかった。
一番小さな木は、実にまでソウカビョウの症状が出て、ひどい状態である。
今年は、ソウカビョウ対策は全くやらなかった。
葉を充実させることに力を入れたために、風通しが悪くなってしまったようだ。
他の2本は、花がたくさん咲いたようだったが、実際にはさほどの実が生っていなかった。
一番小さな木は、実にまでソウカビョウの症状が出て、ひどい状態である。
今年は、ソウカビョウ対策は全くやらなかった。
葉を充実させることに力を入れたために、風通しが悪くなってしまったようだ。
摘果が必要なくらいなっている感じである。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント