👇のニンジンの種は、まる八さんお勧めの「碧南鮮紅五寸人参」である。
『碧南の砂地土壌に適した品種である。根は先の詰まった総太タイプ。色が濃く芯の老化も遅く春先まで収穫できる晩生品種である。』
『碧南の砂地土壌に適した品種である。根は先の詰まった総太タイプ。色が濃く芯の老化も遅く春先まで収穫できる晩生品種である。』
人参の自家採種は、初めてである。
種を収穫するときは、茎が枯れた物よりも青みが残っているものを選ぶのが、ポイントだという。
理由は、茎が枯れているものは、茎が枯れたから種の方も枯れて茶色になったかも知れない。
なので、茎が青いうちに、種が枯れた物が確実に採れるという事である。
👇は、それを頭に置いて、種が熟成していると思われるものを収穫した物である。
👇の茎は青くてまだ枯れていない。しかし種の方はすっかり熟成している感じである。
👇は、しっかりと受粉して熟成されたものの種を確かめてみることにした。
👇は、種である。
後は、発芽実験をする予定である。
後は、発芽実験をする予定である。
👇は、治郎丸ほうれん草である。
HAL_Kさんから頂いた種で育てている。
治郎丸ほうれん草は、『大正時代から栽培され、原産地は稲沢市治郎丸。葉はやや細長で切れ込みが多く、根部の桃色が鮮やか。気温の低下によって糖度が高まる。あいちの伝統野菜。』である。
HAL_Kさんから頂いた種で育てている。
治郎丸ほうれん草は、『大正時代から栽培され、原産地は稲沢市治郎丸。葉はやや細長で切れ込みが多く、根部の桃色が鮮やか。気温の低下によって糖度が高まる。あいちの伝統野菜。』である。
ホウレン草は、雌株と雄株に分かれている。
👇は、雌株に種が着いたものである。
👇は、雌株に種が着いたものである。
枯れた葉を取り除くと、トゲトゲの種が残る。
これを指で採ろうとすると、とげが刺さってとても痛い。
これを指で採ろうとすると、とげが刺さってとても痛い。
剪定ばさみを使って、こそぎ落とした。
厚手のゴム手袋が必要であろう。
厚手のゴム手袋が必要であろう。
👇が、ほうれん草の種である。
受粉しているかどうかは、確かめることも無い。
すでにこぼれ種から、芽が出てほうれん草が育っていた。
受粉しているかどうかは、確かめることも無い。
すでにこぼれ種から、芽が出てほうれん草が育っていた。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (8)
Heyモーです
碧南鮮紅五寸人参と治郎丸ほうれん草の自家採種はご苦労様でした
ニンジンの種も治郎丸ほうれん草の種も面白い形をして居ますね
これで次の栽培がますます楽しみになっている事でしょう
nojisan1
がしました
碧南鮮紅五寸人参は、まる八さんからも頂き育てましたが、
その前にもブロ友さんから種頂き、育てた事があります~
勿論普通の人参も・・・( ^)o(^ )
どれも花が咲いて、どれが何やら判らない状態ですが・・笑。。
今年は種取り挑戦してみようかと思います~
今朝ののじさんの記事参考にさせて頂きながら・・・( ^)o(^ )
nojisan1
がしました
ニンジンは自家採取をしたことがありません。
うまく採れたようですね。
治郎丸は採れた種をこそぎ取るのに何度も痛い目に遭ってます。
最近は作業用のゴム手袋を使ってます(笑)
nojisan1
がしました
碧南蘚紅5寸人参は、倒れたままです。種採りやりますね。ユウチューブで人参の種採りを見ました。真似してみます。
nojisan1
がしました