👇は、雑草の山になっている第1弾のスイカ畑の隣の畝である。
第2弾のスイカ畝である。
第1弾は、人工授粉を失敗した後しばらく放置したら、炭疽病か何かで葉が枯れて、小さなスイカが2,3個生っただけで終わった。
20230714_150011_copy_1512x2016


丸いカボチャの種を採ったのを蒔いたが、長いのが出た。
まる八紅小玉F5である。
丸いのやら、ラグビーボールの形の物、大玉もできる。うまくできれば甘くて美味しいスイカだ。
20230714_150203_copy_1512x2016


👇も同じ蔓から生っている。おそらく楕円球のスイカだ。美味しければ、形は何でもよい。
20230714_150308_copy_1512x2016


同じ株から3個目が着果している。
20230714_150327_copy_1512x2016



👇は、別の蔓になった物だ。丸い形をしている。
20230714_150339_copy_1512x2016


👇は、余った苗を畑の隅に植えてフェンスに這わせようと思った。
途中で気が変わって、平面栽培にした。
20230714_145915_copy_1512x2016



この場所には2株しか植えていないが、すでに何個か着果している。
👇は、親に似た紅小玉の丸い形だ。
20230714_145931_copy_1512x2016


さて、自然交配であるが着果するだろうか。
20230714_150447_copy_1512x2016


👇は、3個目である。別の株から生っている。
20230714_150708_copy_1512x2016


 
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村