👇は、冷蔵庫の冷蔵室を断熱材で仕切った画像である。
目的は、冷蔵室を15℃前後に保たせるためである。
目的は、冷蔵室を15℃前後に保たせるためである。
👇は、前の蓋を開けた画像で、中にイチゴ苗を保管している。
👇は、2,3時間冷やした時の内部温度である。
13℃になっているが、徐々に下がっている感じである。
夜の間は、電源を切って見たら何度になるか、実験を始めた。
もう一つ考えているのは、奥にある冷気が出てくる穴を、ガムテープで塞いだらどうかも、明日実験して見る予定である。
13℃になっているが、徐々に下がっている感じである。
夜の間は、電源を切って見たら何度になるか、実験を始めた。
もう一つ考えているのは、奥にある冷気が出てくる穴を、ガムテープで塞いだらどうかも、明日実験して見る予定である。
👇は、午後に雨が上がって、雨が降りそうもない天気だったので、ジャガイモの畝と人参やキャベツ、ブロッコリーの畝にマルチを張る作業を行った。
👇は、先日植え替えた1本ネギと坊主知らずが2,3日雨が大量に降ったので、すっかり元気になっている画像である。
👇は、先日植え替えた1本ネギと坊主知らずが2,3日雨が大量に降ったので、すっかり元気になっている画像である。
👇は、ジャガイモの畝と葉物野菜と人参の畝に、鶏糞堆肥を1袋ずつ撒いた。
👇は管理機で、耕耘した画像である。
👇は、マルチを張った所は、人参、ほうれん草、キャベツ、ブロッコリーを作付ける。
画像右側は、1畝だけ秋ジャガの長崎黄金を植え付ける予定である。
画像右側は、1畝だけ秋ジャガの長崎黄金を植え付ける予定である。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (8)
イチゴは試行錯誤をされてますね~
研究熱心をいつも見習いたいと思ってます。
今回の台風では雨雲がかからなかったようで、畝作りが進みましたね。
オイラはネギの植付けが半日早かったようで、ずいぶん萎れてしまいました(泣)
参ったなぁ。
nojisan1
がしました
のじさんの所では鶏糞撒いてもジャガイモのソウカ病があまり出ないんでしたっけ?私の所では絶対出てしまいますよ(;^ω^)
秋ジャガ用に春作ジャガをチェックしたら腐れジャガイモが結構あって最悪でした。
ニンジンもマルチ栽培なんですか?
nojisan1
がしました
冷蔵庫の冷気が出てくる箇所を塞ぐのは、故障の原因に
なりますからやめた方がいいです、
コメの貯蔵庫がちょぅど15℃なんでいいようです !
nojisan1
がしました
ワインセラーは、外気温の影響を受けて内気温が上下しています。最適の内気温を捜していますよ。
nojisan1
がしました