👇は、私の隣の菜園主の大先輩の畑である。
殆ど苗作りは出来なくなってしまったので、苗の提供は私がしている。

IMG_20230831_104457_copy_3024x2268

👇の土垂の苗も提供した。いつもたくさん余ってしまうので、ここの所は毎年おすそ分けしている。
無肥料栽培であるが、水やりは豆にやっているようなので、他の近所の畑のサトイモよりも元気に育っている。
IMG_20230831_104506_copy_2268x3024


👇は、石倉一本ネギである。こちらも私の所で余った苗を提供した。
除草作業は、豆にやって来たので、ネギも肥料をあまりやらなくとも、立派に育っているようである。現在は、暑すぎて日中は小屋の中でクーラーを入れて、休んでいることが多い。
畑の除草作業も、遅れ気味である。
IMG_20230831_104516_copy_2268x3024


👇は、トマトの畝とサトイモの畝である。
トマトは、無肥料で放任栽培となっているので、そろそろ終わりのようである。
IMG_20230831_104532_copy_2268x3024


👇は、サツマイモの垂直栽培を行っている。
ここ3年間、まったく肥料をやっていないので、さすがにサツマイモの蔓の伸びが悪い。
昨年も同じような場所に作ったが、垂直栽培を推奨してやり方を紹介してあげた。
そうしたら、今までほとんどサツマイモの収穫がうまく行かなかったのに、ゴロゴロと生ってびっくりしていた。
今年も見るからに、肥料分の無い畑で日当たりが良いので、きっとゴロゴロと収穫できるに違いない。
IMG_20230831_104539_copy_2268x3024



IMG_20230831_104551_copy_2268x3024


👇は、オオマサリの苗が余ったので、少しだったがお裾分けした。
きっとたくさんの落花生が生るだろう。
IMG_20230831_104606_copy_2268x3024



👇は、白菜を直播したようである。
2年前に、畑の隅に種を蒔いて、それを移植していたので、白菜はセルトレーで苗を作るか、直播きする方が良いとアドバイスしてあげた。
去年から直播するようになった。
IMG_20230831_104621_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ