👇は、第3菜園のジャガイモの畝である。
ここには、2畝に長崎こがねを植え付けてある。植え付けは、8月28日であった。
画像は、植え付け後10日目の画像である。
👇は、第1菜園のグランドペチカの1畝である。こちらには8月26日に植え付けてある。
画像は、植え付け後12日目の画像である。
ここには、2畝に長崎こがねを植え付けてある。植え付けは、8月28日であった。
画像は、植え付け後10日目の画像である。
👇は、2畝の内の1畝であるが、殆ど発芽している。
画像左側も、所々に発芽が見られるので、あと2,3日後には、発芽が揃うだろう。
画像左側も、所々に発芽が見られるので、あと2,3日後には、発芽が揃うだろう。
👇は、8月28日の長崎黄金の種芋の画像である。芽と根がでている。
👇は、第1菜園のグランドペチカの1畝である。こちらには8月26日に植え付けてある。
画像は、植え付け後12日目の画像である。
👇は、発芽している画像である。畝の2,3か所に発芽が見られた。発芽が近い土の割れ目も何か所かに見られた。こちらは、あと4,5日で発芽が揃う感じである。
👇は、8月26日の植え付ける時のグランドペチカの画像である。芽と根が出ていた。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (6)
13号台風は今の時間はかなり雨を降らせているのではないですか?。
nojisan1
がしました
今の時期に発芽してくれたなら3カ月間は光合成出来ますね。
やっぱり芽出し根出し作業は秋ジャガ栽培だと必須かもしれないですね。youtuberの駒川農園さんをよく視聴するんですがこの方も秋ジャガは芽出し作業してます。
私は昨日秋ジャガ植えました。アイマサリさんじゅうまる普賢丸を購入したんですがさんじゅんまる種芋Lサイズで7個しかないんですが4個は芽が出てくる気配がない種芋でした。
デストロイヤーは頂芽がポツンと動いてる芋を植えましたが多分発芽遅いと思います。
さいたまも午前中よく降りましたが午後は弱まりました。
今後は強風が無ければいいなと。ナスとモロヘイヤが手を伸ばすほど伸びてるので強風来たら折れそうです(;^ω^)
nojisan1
がしました
秋ジャガの発芽が揃ってきましたね~
種芋も発根までしてるとなると発芽するかどうかの心配はなかったことでしょう(笑)
オイラは今週末にやっと植付ける予定です。
nojisan1
がしました