👇は、第3菜園の秋ジャガの長崎こがねである。
萌芽が揃い、葉や茎が伸びだした。
やや徒長気味なので、土寄せをして倒れないようにした。
IMG_20230918_100006_copy_1512x2016


画像左側は、萌芽が少し遅れていたが、ようやく出そろって伸び始めた。
IMG_20230918_100012_copy_1512x2016


かなり大きく育ったものもある。
IMG_20230918_100024_copy_1512x2016



伸びすぎた感じの物は少し多めに土寄せをした。
IMG_20230918_100035_copy_1512x2016


土寄せをしたことで、少し安定感が出たようである。

IMG_20230918_100259_copy_1512x2016



👇は、第2菜園の秋ナスの畝である。こちらではカルガナスと梨ナスの自家採種を行っている。
秋ナス用の老化苗を植えた千両二号F2のナスは、6株ほど植えてある。

IMG_20230918_100724_copy_1512x2016


👇は、千両二号F2である。すっきりとした形でF1とそんなに変わらない。
以前ナスを自家採種した所、中長ナスであったが、細長いのや丸いのが出来てF2は全くダメだった。👇のような中長ナスができるのであれば、F2でも十分行ける感じがする。

IMG_20230918_100744_copy_2016x1512


柔らかそうで、とてもF2とは思えない。
IMG_20230918_100937_copy_2016x1512


F2の種は、昨年たくさん採ってあるので、来年も作付けてみようと思っている。

IMG_20230918_100808_copy_1512x2016


👇は、千両二号F2と種採り用の梨ナスである。
2


👇は、自家採種用のカルガナスである。
しばらく放置していたら、葉を害虫に食べれてしまっていた。
3株作ってあるので、1個種を採れば十分な量が採れるはずだ。

IMG_20230918_101140_copy_1512x2016



IMG_20230918_101347_copy_1512x2016






本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村