👇は、2回目のシルクスウィートの収穫である。
👇が、掘り上げた株の全体画像である。
ほぼ、焼き芋に丁度良い大きさである。
次に、二番目に背の高い蔓の株を探り掘りしたら、まだ細い感じだったので、この棚は1株だけにした。
端っこのため、日当たりが抜群だったようで、久々に丸々としたシルクスウィートが収穫できた。
改めて、サツマイモの栽培では、日照が重要だと感じた。
この棚では、さらに4株掘り起こした。
👇は、苗を植え付けた時に、葉を枯らしてしまった株だろう。
他の株の芋よりも一回り大きな芋が、2個だけ収穫できた。
👇が、掘り上げた株の全体画像である。
ほぼ、焼き芋に丁度良い大きさである。
次に、二番目に背の高い蔓の株を探り掘りしたら、まだ細い感じだったので、この棚は1株だけにした。
👇は、本命の一番東側の棚のシルクスウィートを掘ることにした。
一番南の端っこの足場丸太の隣に、植え付けたものである。
蔓は、足場丸太に縛り付けた。
一番南の端っこの足場丸太の隣に、植え付けたものである。
蔓は、足場丸太に縛り付けた。
端っこのため、日当たりが抜群だったようで、久々に丸々としたシルクスウィートが収穫できた。
改めて、サツマイモの栽培では、日照が重要だと感じた。
この棚では、さらに4株掘り起こした。
👇は、掘り起こしたサツマイモの天日干しをした画像である。。
サツマイモは、天日干ししたあと1日寝かせる。
そして、1本ずつ新聞紙にくるんで、ネットに5,6本ずつ入れる。
その後、150㎝の深さに掘ってある貯蔵穴に保管して、熟成させる。貯蔵穴の底の温度は、現在24℃ぐらいである。
サツマイモは、15℃ぐらいで保管するのが丁度良いようであるが、これからは徐々に温度が下がっていくだろう。
掘り出した6株の重さを測ったら、12㎏弱であった。
1株平均で2㎏ぐらいであった。
そして、1本ずつ新聞紙にくるんで、ネットに5,6本ずつ入れる。
その後、150㎝の深さに掘ってある貯蔵穴に保管して、熟成させる。貯蔵穴の底の温度は、現在24℃ぐらいである。
サツマイモは、15℃ぐらいで保管するのが丁度良いようであるが、これからは徐々に温度が下がっていくだろう。
掘り出した6株の重さを測ったら、12㎏弱であった。
1株平均で2㎏ぐらいであった。
👇は、苗を植え付けた時に、葉を枯らしてしまった株だろう。
他の株の芋よりも一回り大きな芋が、2個だけ収穫できた。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (9)
ん~~、良いできですね~
オイラも掘ってみたくなりました。
あれ、植付けたのはいつだったかな?(笑)
nojisan1
がしました
さといもに続いてサツマイモも大豊作ですね !
うちの畑ではサツマイモは作れない、なんて言ってたのが
ウソみたいです !
きのうサツマイモを5町歩作ってるプロ農家の友人が、
キュアリング倉庫で一年以上寝かせたシルクスイートを
持ってきてくれました、一口サイズの焼き芋用ですが、
さすがにしっかり熟成されてて美味かったです !
nojisan1
がしました
私のシルクスイートは試し掘りで騙された感じです。
今日は2畝全部掘り上げる予定でしたが、1畝の4/3だけ収穫。
定植121日目なんだけど、思ったほど育ってないですね。
残りは今月末まで置くつもりです。
肥大もいいし、食害もなくてきれいな芋ですね。
nojisan1
がしました
芋の形も太り具合もいい感じですねw
ちゃんと貯蔵穴もあるということで、貯蔵も安心ですねw(秘密基地にはどんな秘密が隠されているのか、全貌が知りたくなりますw)
nojisan1
がしました