👇は、先週から始めた籾殻燻炭作りである。
籾殻は、ワゴンRで2回ほど運んできている。
ドラム缶8本分である。籾殻燻炭に使うのは5本分である。
ドラム缶は200リットルなので、全部で1000リットルの籾殻を燻炭にすることになる。

IMG_20230920_082404_copy_1512x2016


👇は、最後の籾殻燻炭である。
IMG_20230920_082413_copy_1512x2016


👇は、蓋を開けて中を撮った画像である。
3分の2ぐらいに目減りしている。ヘリの方が焼けていない。
上から下へ向かって焼けていくので、一番上は焼け残る感じである。
IMG_20230920_082442_copy_1512x2016


👇は、フォークを使ってかき回して、焼けていない籾殻をこの段階で綺麗に焼く作業である。
この作業は、1,2分で綺麗に焼きあがる。
風の強い時などは、燃え上がることもあるので注意が必要である。
IMG_20230920_082647_copy_1512x2016


👇は、しっかりと焼いたウェルダンの燻炭である。
IMG_20230920_083122_copy_1512x2016


👇は、フォースで水を掛けて一気に消火する。10分ぐらいかけて完全に消火する。
その後は、水が抜けるように半日ぐらい乾かして置く。
IMG_20230920_084636_1_copy_1512x2016


👇は、杉林の通路の脇に、籾殻燻炭槽を作ってある。籾殻1000リッターを、燻炭にした量である。
友人の分も含めて、1年間で使う量である。
私の場合は、籾殻燻炭は色んな場面で使っている。
一番は、培養土を作る時に必ず、燻炭と木灰は混ぜている。
phを調整するのと通気性をよくするためである。
次は、畑に種を直播するときに、最後に種の上から燻炭を撒いて、足で鎮圧する時に使う。さらには、生姜やサツマイモなどを越冬させるときに、籾殻と燻炭を混ぜてネット袋に入れて湿度を保つために使ったりする。
IMG_20230920_084647_copy_1512x2016


IMG_20230920_151714_copy_1512x2016


少し余った物を鶏糞の袋に入れたものである。
IMG_20230920_151731_copy_1512x2016


👇は、雨が当たらないように蓋をした画像である。
現在は、水を含んで湿気が多いが、1か月もするとサラサラになっている。
IMG_20230920_151926_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村