👇は、先週から始めた籾殻燻炭作りである。
籾殻は、ワゴンRで2回ほど運んできている。
ドラム缶8本分である。籾殻燻炭に使うのは5本分である。
ドラム缶は200リットルなので、全部で1000リットルの籾殻を燻炭にすることになる。
籾殻は、ワゴンRで2回ほど運んできている。
ドラム缶8本分である。籾殻燻炭に使うのは5本分である。
ドラム缶は200リットルなので、全部で1000リットルの籾殻を燻炭にすることになる。
👇は、最後の籾殻燻炭である。
👇は、蓋を開けて中を撮った画像である。
3分の2ぐらいに目減りしている。ヘリの方が焼けていない。
上から下へ向かって焼けていくので、一番上は焼け残る感じである。
3分の2ぐらいに目減りしている。ヘリの方が焼けていない。
上から下へ向かって焼けていくので、一番上は焼け残る感じである。
👇は、フォークを使ってかき回して、焼けていない籾殻をこの段階で綺麗に焼く作業である。
この作業は、1,2分で綺麗に焼きあがる。
風の強い時などは、燃え上がることもあるので注意が必要である。
この作業は、1,2分で綺麗に焼きあがる。
風の強い時などは、燃え上がることもあるので注意が必要である。
👇は、しっかりと焼いたウェルダンの燻炭である。
👇は、フォースで水を掛けて一気に消火する。10分ぐらいかけて完全に消火する。
その後は、水が抜けるように半日ぐらい乾かして置く。
その後は、水が抜けるように半日ぐらい乾かして置く。
👇は、杉林の通路の脇に、籾殻燻炭槽を作ってある。籾殻1000リッターを、燻炭にした量である。
友人の分も含めて、1年間で使う量である。
私の場合は、籾殻燻炭は色んな場面で使っている。
一番は、培養土を作る時に必ず、燻炭と木灰は混ぜている。
phを調整するのと通気性をよくするためである。
次は、畑に種を直播するときに、最後に種の上から燻炭を撒いて、足で鎮圧する時に使う。さらには、生姜やサツマイモなどを越冬させるときに、籾殻と燻炭を混ぜてネット袋に入れて湿度を保つために使ったりする。
友人の分も含めて、1年間で使う量である。
私の場合は、籾殻燻炭は色んな場面で使っている。
一番は、培養土を作る時に必ず、燻炭と木灰は混ぜている。
phを調整するのと通気性をよくするためである。
次は、畑に種を直播するときに、最後に種の上から燻炭を撒いて、足で鎮圧する時に使う。さらには、生姜やサツマイモなどを越冬させるときに、籾殻と燻炭を混ぜてネット袋に入れて湿度を保つために使ったりする。
少し余った物を鶏糞の袋に入れたものである。
👇は、雨が当たらないように蓋をした画像である。
現在は、水を含んで湿気が多いが、1か月もするとサラサラになっている。
現在は、水を含んで湿気が多いが、1か月もするとサラサラになっている。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (6)
今年も籾殻燻炭ができましたね。
手慣れたものですね~
オイラんちの周りには田んぼがないので籾殻がそもそも手に入りません。
買っても良いけど高いんですよね(笑)
nojisan1
がしました
もみ殻燻炭、たっぷりできましたねw
我が家は畑の大家さんからもらってますが、今年も作ってもらえるよう、昨日、草取りを手伝って燻炭作ってねアピールをしておきました…w
もみ殻、役に立つのに、うちの近所では山に捨てに行っているところもあるようで、もったいないことです。うまく回せるといいのに。
nojisan1
がしました
1000L分の燻炭、凄いです。
私の場合、軽トラ1台分のもみ殻で、40Lの袋で15袋を作るんですが、2日がかりの大変な作業です。
今作業するところが片付いていないので、週間天気で24日以降にボチボチ燻炭づくりをしようかなと思っています。
ただのもみ殻でもいいんですが、面倒だけれど燻炭はいいですね。
nojisan1
がしました