👇は、残った最後の種を日当たり抜群の畑に作付けした。
種芋の重量は、20g~40gの物であった。
種芋の重量は、20g~40gの物であった。
👇は、掘り上げたつくね芋の全部の重さを測った画像である。
約6㎏強の重量であった。
約6㎏強の重量であった。
👇は、食用に予定している400g~520gの重さの9個である。
掘り起こしたままなので、全体に髭根が生えている。
掘り起こしたままなので、全体に髭根が生えている。
👇は、中間の重さの230g~350gの4個である。
👇は、来年度の種用の100g~180gの芋10個である。
今回の収穫の記録
種芋は全部で16片だったが、結果的に22個の芋が収穫できた。
1株からたくさんの蔓が伸びていたので、生育途中で分げつしたのだろう。
1株からたくさんの蔓が伸びていたので、生育途中で分げつしたのだろう。
ここから下は個別の株の所見である。
👇は、1株から2個に分かれた物である。3株ぐらいあった。
2個で、900gぐらいである。種芋が40gだっとしても20倍強の増え方である。
2個で、900gぐらいである。種芋が40gだっとしても20倍強の増え方である。
👇は、1株から3個出来たものである。
3個で、400gぐらいであった。
種芋が最低の20gの重さであったとして、20倍、40gなら10倍に増えたことになる。
3個で、400gぐらいであった。
種芋が最低の20gの重さであったとして、20倍、40gなら10倍に増えたことになる。
ここからは過去の記事である。
10月15日のブログ記事
17個になっているが、1株だけ2個に分かれていた。
植えつけた16株の収穫物の全部の重さを測ったら、5,350gであった。
画像1番下の4個の内訳は、500g、400g、300g×2個であった。
ここが、一番大きな種芋を植えた棚であった。
しかしながら、日照が期待したほど良くなかったので、思ったほどの大きさに生っていなかった。
今年のつくね芋の総重量は、16,490gであった。
種芋の総重量は、1488gであったので、約11倍の出来であった。
10月14日 収穫分 5350g 日当たりはやや悪い 使った種芋の重さ 30g~60g
10月22日 収穫分 5100g 日当たりは半日陰 使った種芋の重さ 20g~30g
10月25日 収穫分 6040g 日当たりは抜群 使った種芋の重さ 20g~30g
種芋の総重量は、1488gであったので、約11倍の出来であった。
10月14日 収穫分 5350g 日当たりはやや悪い 使った種芋の重さ 30g~60g
10月22日 収穫分 5100g 日当たりは半日陰 使った種芋の重さ 20g~30g
10月25日 収穫分 6040g 日当たりは抜群 使った種芋の重さ 20g~30g
👇は、種芋にした4個分の画像である。
👇は、上記の4個のつくね芋を食用と次作の種芋用に、食用は40g~60gにカットし、種芋用は20g~30gに分けた。
全部で、52個の種芋に切り分けた。
全部で、52個の種芋に切り分けた。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (10)
私もつくね芋は葉が真っ黄色にから茶色になってきたので、そろそろ収穫と思っています。
今日は残りのサツマイモと一緒に収穫します。
生姜なんかもそろそろだし、収穫と貯蔵作業が目白押しです・・ww
nojisan1
がしました
つくね芋を掘られたんですね。
それにしても鬚根がこんなに出てますか!!
ちゃんと計測してデータを集められてるのには脱帽です。
オイラが作る長芋は重さなんて計ったこともありませんよ(笑)
nojisan1
がしました
つくね芋のデータ管理、お見事です !
こちらは1-2月に収穫できる短径自然薯がメインです、
まる八さんにいただいたでかいむかごの紫ダイショは
ラッカセイが終わったら掘ります !
nojisan1
がしました
ビキーニョの種をどっさりありがとうございました!来年育ててみます〜楽しみです^_^
nojisan1
がしました
ピクルスやパスタにして食してみたいです。
60センチ程度になる?プリッキーヌの倍くらいかしら?
プリッキーヌも紫色唐辛子も鑑賞がてら育てていますが仲間が増えて来年は華やかになりそうですが交雑しないよう気をつけないと
nojisan1
がしました