👇は、3本あるミカンの一番小さい木である。
今年は、ソウカビョウが酷くて、実が小さい時にほとんど落ちてしまった。
かろうじて残ったミカンが色づき始めたので、目立っている。

IMG_20231108_140844_DRO_copy_2016x1512


数えたら30個ぐらい生っていた。
IMG_20231108_140836_DRO_copy_2016x1512



👇は、2番目に大きな木である。こちらも今年は不作の年である。
IMG_20231108_141006_DRO_copy_1512x2016



生っている数が少ないからか、夏ミカンのような大きさである。品種は温州ミカンである。
IMG_20231108_140913_DRO_copy_1512x2016
 

なぜか、日陰の所に固まってミカンが生っていた。
こちらの木も、30個ぐらい生っていた。
IMG_20231108_140934_DRO_copy_1512x2016


👇は、今年大豊作の温州ミカンである。
全部で300個以上は生ったようだ。
たくさん生ったためか、例年よりも熟すのが早く、11月に入った時からすでに収穫して食べている。
いつもは、霜が降りた頃から食べ始めている。
IMG_20231108_141027_DRO_copy_2016x1512


糖度は、10度以上になっているので、とても美味しいミカンである。
IMG_20231108_141038_DRO_copy_1512x2016



👇は、スナップエンドウと絹さやの苗の状態である。
画像の上は絹サヤで、下はスナップエンドウである。
絹サヤは、3粒ずつ蒔いたらほとんど全部発芽した感じである。
スナップは毎年発芽率が悪いので、4粒ずつ蒔いた。
案の定発芽率は悪そうだ。
IMG_20231108_151203_DRO_copy_1209x1612


👇は、先日植え替えたソラマメの苗である。
こちらも、いつでも定植できる大きさに育っている。
IMG_20231108_151015_DRO_copy_1209x1612



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ