👇は、第1菜園のネギの畝である。雑草が出てきている。
👇は、除草後の画像である。
👇は、除草した草を集めた画像である。
集めてみると、結構な量が生えていたことがわかる。
集めてみると、結構な量が生えていたことがわかる。
👇は、大先輩から廃棄するポリエステル生地を頂いた。
防草シートに使えそうだったので、実際に使ってみることにした。
幅は120㎝あったので半分にカットして、使ってみることにした。
現在、そら豆の畝のマルチの代わりにも、同じものを使用している。
防草シートに使えそうだったので、実際に使ってみることにした。
幅は120㎝あったので半分にカットして、使ってみることにした。
現在、そら豆の畝のマルチの代わりにも、同じものを使用している。
👇は、第4菜園である。生姜とコンニャクは収穫が終わっていたので、管理機で耕耘した。
画像は2時半ぐらいのものであるが、ほとんど日陰となっている。
画像は2時半ぐらいのものであるが、ほとんど日陰となっている。
👇は、サトイモが半分ぐらいの残っている。画像からもわかるように、半日陰の畑なのでサトイモにとっては、良い環境となっているようだ。
👇は、畑の北東の4分の1の部分に、日が当たっている。
3時ごろには、全面が日陰となってしまう。
3時ごろには、全面が日陰となってしまう。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (6)
ポリエステルのシート、良い防草剤になりましたね !
前記事でそら豆の畝、二枚敷にしたのは追肥のため
でしょうか ?
こちらのネギ、今年は大失敗、春蒔きで仕切り直しです !
nojisan1
がしました
のじさんの畑でも雑草が生えてますか!(笑)
ポリエステルのシートは売られてる防草シートよりも効き目がありそうですね。
収穫の終わった場所から管理機で耕し始められてて良いなぁ。
オイラはまだサツマイモと里芋の掘り上げという大仕事が怒ってます。
もう霜が降りたというのに・・・(泣)
nojisan1
がしました
ネギの畝間の雑草は本当に面倒です。
この方法よさそうですね。
私も作業する時は外すにしても、来年から畝間には防草シートを張ろうと思います。
nojisan1
がしました