のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

家庭菜園で沢山の美味しい野菜を作っています。また秘密基地を作って、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てています。田舎風の暮らしを楽しんでいます。

たくさんの土が盛られている。
これは、妻が新しい花を植えるために、プランターの土を入れ替えるため不要になった培養土である。
土を再生するのは、結構な作業である。なので、私がもらって、野菜の苗作りに利用している。
20231207_080433_copy_1512x2016


篩にかけて、ごみやコガネムシの幼虫などを取り除く。後にはごろ土が残る。
20231207_081259_copy_1512x2016


👇は、そのまま培養土に使える状態になっている、団粒化せれた土である。
20231207_081318_copy_1512x2016



👇は、薪ストーブで出た木灰と籾殻燻炭である。
カリやカルシウムやミネラルなどをたくさん含んでいる。
また、石灰と同じように強アルカリなので、ph調整にも役立つ。
また、籾殻燻炭は、炭と同じで無数の穴があり、大量の空気や水分を溜められ、バクテリアの住処にもなる。
20231207_081609_copy_1512x2016



篩に掛けた培養土に木灰と籾殻燻炭を混ぜた画像である。
20231207_082125_copy_1512x2016


野菜の生育に適したpHは、5.5~7.0程度である。
1




👇が完成した培養土である。
20231207_083629_copy_1512x2016



👇は、秘密基地の入り口近くの道具置き場である。
先輩から大きな甕を頂いたので、自家産培養土の保管場所にした。
画像左下の袋に入った培養土は、花壇に使った使用済みの培養土である。
20231207_084941_copy_2016x1512



👇は、何時でも使えるようにした自家産培養土である。
20231207_084953_copy_1512x2016


👇は、来春用のキャベツ苗とチャオチャオレタスである。温床で育てている。
20231207_094954_copy_1512x2016



幼苗が徒長気味なので、1株ずつポットに移植して育苗することにした。
赤ポット(キャベツ) 青ポット(チャオチャオ) 
紫ポット(スティックセニョール) 緑ポット(ブロッコリー)
20231207_101532_copy_1512x2016_1





👇は、今年初めての干し芋作りを行った画像である。
サツマイモは、紅はるかである。
20231207_112259_copy_2016x1512



全部で、4本の紅はるかを蒸し器で蒸かして、干し芋にした。
3日ぐらい、天日干して完成である。
20231207_112252_copy_2016x1512


👇は、私の自慢の手作りスライサーである。
工作は、得意ではないが、時間がたくさんあれば、何とか作れるタイプのレベルである。
2年前にネットで調べて拵えた。
20221208_101905_copy_2268x3024



👇は、ダイソーの蒸し器を使って、サツマイモを蒸かしている画像である。
20221208_101800_copy_2268x3024



ダイソーで、250円の簡易蒸し器である。
1107



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     


コメント

 コメント一覧 (6)

    • 1. きくちゃん
    • 2023年12月08日 05:26
    • のじさん、おはようございますw
      私は鉢植えの植物などは培養土を使ったり、種類によっては赤玉とか鹿沼とかあれこれ混ぜて使ったりして、使用済みの土は庭に入れています…w
      園芸を始めたのは30年くらい前ですが、最初は、土を買うのが不思議だったのに、今は普通になってます…w 野菜の苗を作る土もですが、自前で作れるようになりたいものです。
    • 0
      nojisan1

      nojisan1

      likedしました

      liked
      • 3.  nojisan1 のじさん
      • 2023年12月08日 06:09
      • >>1、きくちゃん、おはようございます。
        相方が花作りを始めた時は、土の無い駐車場にプランターや鉢栽培だったので、最初から培養土を使いました。使い終わった土は、隣の塾の教室の外の空き地に撒いたりしてました。私は大量に使うので、畑の土に山から集めてきた団粒化された土を混ぜたり、残渣を堆肥にして専用の培養土を作ってました。花用に購入するのは、最安値の培養土ですが、さすがに通気性や保水性、保肥性などが優れていますね。

      • 0
        nojisan1

        nojisan1

        likedしました

        liked
    • 2. HAL_K
    • 2023年12月08日 05:55
    • おはようございます HAL_Kです。

      種まき培土と育苗培土はHⅭでタキイのものを買って使ってます。
      ポットやセルトレーに播くことが多くなったので、結構高くついてるんですわ(泣)
      自家製の培養土が羨ましいです。

      おっ、干し芋作りを始められましたね~(笑)
    • 0
      nojisan1

      nojisan1

      likedしました

      liked
      • 4.  nojisan1 のじさん
      • 2023年12月08日 06:13
      • >>2、HAL_Kさん、おはようございます。
        妻の花用に使った培養土を篩に掛けて、再生したものに畑の土を補給すると簡単に培養土が出来るので、それを使うと言ってから相方は気兼ねなく培養土を買うようになりました。(笑)
        使い捨てから再生へと変化したので、購入する気持ちの負担が少なくなったのでしょう。😊😊

      • 0
        nojisan1

        nojisan1

        likedしました

        liked
    • 5. furuutu
    • 2023年12月08日 17:32
    • 鉢土の処分はこういった方法のほかに菜園に満っていき菜園の土を耕す時一緒に耕してしまう(混ぜ込む)方法がありますね、こちらはもっぱら後者の方です。
      その為に雨が降ると鹿沼土が顔を出しています、畑に鹿沼土があるなんて珍しいですね。
    • 0
      nojisan1

      nojisan1

      likedしました

      liked
      • 6.  nojisan1 のじさん
      • 2023年12月08日 18:07
      • >>5、furuutuさん、こんばんは。
        私は、苗作りしてから植え付けるのが多いので、培養土を結構な量を使います。
        培養土を購入するのはしませんので、一度使った培養土を再生する方が畑の土を培養土に仕上げるよりは、簡単で良い培養土が手に入ります。😊😊

      • 0
        nojisan1

        nojisan1

        likedしました

        liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

↑このページのトップヘ