イチゴ栽培を始めたら、知らないことがいっぱい出てきた。
●イチゴは、寒さに強そうに見えるが、どのくらいの寒さに耐えるのだろうか。
●花が咲いて、実が育つ適温は何度ぐらいなのだろうか。
●一番果の収穫が終われば、二番果は何時頃採れるのだろうか。
調べたら、イチゴは-6℃ぐらいになっても、枯れ死することは無いようだ。
しかしながら、花は0℃ぐらいになると受精能力が低下するようである。
奇形果や色むら果が出やすくなるようである。
最初に花が咲いて次々と実が採れたものを一番果と言うようだ。
ハウスでの促成栽培では、次の2番果が採れ出すのは1か月後ぐらいかかるようだ。
ただ、加温設備の無いハウスでは、1番果を年内収穫するか、1月ぐらいまでは楽しめそうである。
5月頃の春の露地栽培では、4番果ぐらいまで収穫することが出来るようである。
●イチゴは、寒さに強そうに見えるが、どのくらいの寒さに耐えるのだろうか。
●花が咲いて、実が育つ適温は何度ぐらいなのだろうか。
●一番果の収穫が終われば、二番果は何時頃採れるのだろうか。
調べたら、イチゴは-6℃ぐらいになっても、枯れ死することは無いようだ。
しかしながら、花は0℃ぐらいになると受精能力が低下するようである。
奇形果や色むら果が出やすくなるようである。
最初に花が咲いて次々と実が採れたものを一番果と言うようだ。
ハウスでの促成栽培では、次の2番果が採れ出すのは1か月後ぐらいかかるようだ。
ただ、加温設備の無いハウスでは、1番果を年内収穫するか、1月ぐらいまでは楽しめそうである。
5月頃の春の露地栽培では、4番果ぐらいまで収穫することが出来るようである。
👇は、最初に、花蕾が出たのが11月4日であった。本日で21日目である。
イチゴは、受粉から収穫までは、積算温度で変わるようなので、5月頃なら30日ぐらいで収穫できるようである。
しかし、12月の今頃なら40日以上は掛かるだろう。
画像のイチゴは、6,7個生りそうな感じである。
イチゴは、受粉から収穫までは、積算温度で変わるようなので、5月頃なら30日ぐらいで収穫できるようである。
しかし、12月の今頃なら40日以上は掛かるだろう。
画像のイチゴは、6,7個生りそうな感じである。
👇は、2番目の花蕾が出来ている感じである。
👇の株も、2番果が伸びてきている。
👇は、一番果と2番果が続けて出ている。
このような場合は、木が疲れてしまうので、どちらかをカットしたほうが良いのだろうか。
『花が続けてくると樹への負担が大きくなり、生り疲れや休眠を助長する。』と言う記事も見つけた。
このような場合は、木が疲れてしまうので、どちらかをカットしたほうが良いのだろうか。
『花が続けてくると樹への負担が大きくなり、生り疲れや休眠を助長する。』と言う記事も見つけた。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (10)
うちのあたりは寒いときは-10℃前後になりますが、イチゴは枯れないです、が、お写真のイチゴのようでなく、地面に張り付いて、葉を赤くしてたりしますが…w
イチゴちゃん、順調そうですねw この時期、成長を見守れるものは、楽しいですねw
nojisan1
がしました
さすがのじさん!!
イチゴを調べまくってるようですね(笑)
オイラなんてその時その時の作業に追われてるだけですわ。
でも、上手く年内には初物が採れそうですね。
オイラは五月まで待ちます(笑)
nojisan1
がしました
イチゴ大きくなりましたね。
年内に味見できそうです・・ww
最近イチゴは野菜だって教えられました。
どう考えても果物だと思うけど・・。
美味しければどっちでもいいですw
nojisan1
がしました
イチゴ栽培もあれこれ奥が深いですね、
ちょっとことはてんで手が回りませんでした、
あまりにもあれこれ欲張りすぎました !
nojisan1
がしました
少し赤みの実が有りますね。後2週間位でしょうか?
イチゴの株間に追肥しました。
nojisan1
がしました