昨日、下仁田ネギの種を蒔いて置いた所を見たら、発芽していたのでビニトン栽培に切り替えた。
👇は、ネギの種を蒔いた畝にトンネルアーチを設置した画像である。
👇は、ネギの種を蒔いた畝にトンネルアーチを設置した画像である。

👇は、ぞっくりと発芽した所の画像である。

まだ発芽は始まったばかりなので、後からも発芽して来るだろう。

👇は、1年前の残りの種を蒔いた所である。こちらもぽつりぽつりと発芽している。

👇も同様に、発芽が見られる。

👇は、ビニトンを掛けた画像である。強風対策として防鳥ネットを使った。
海苔網を使っているが、他で使い切ってしまった。
防鳥ネットだとちょっと弱いが、マイカ線を裾に通して、補強してある。
海苔網を使っているが、他で使い切ってしまった。
防鳥ネットだとちょっと弱いが、マイカ線を裾に通して、補強してある。

👇は、数年前に観察したプロ農家の冬蒔き夏どりのネギ作りの画像である。
12月下旬か1月にビニトンで播種して、発芽させ育苗していた。
その後のトンネル内を写した画像である。追跡調査した時のものである。
12月下旬か1月にビニトンで播種して、発芽させ育苗していた。
その後のトンネル内を写した画像である。追跡調査した時のものである。
プロ農家の2月10日時点のトンネルの中の苗の画像


👇は、四季成り🍓のめちゃデカッ!いちごである。
1回目も2粒収穫し、今回も2粒収穫した。とても甘くて美味しいイチゴであった。
1回目も2粒収穫し、今回も2粒収穫した。とても甘くて美味しいイチゴであった。

👇は、御前崎フルーツファームさんからの、プレゼント🍓である。
前回と同じ株から2粒目の収穫である。他の株は、第3回目の収穫になるだろう。
前回と同じ株から2粒目の収穫である。他の株は、第3回目の収穫になるだろう。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (12)
いよいよ、クリスマスイブですねw イチゴがケーキに乗っかるのかな?w 今年の感じだと、クリスマスに自前のイチゴっていうのも問題なさそうですね!w
(我が家は今年はイチゴなしにします…w 代わりにキウイとリンゴかなw)
nojisan1
が
しました
二重トンネルのイチゴですが、氷点下が2日続き、花は黒くなりました。
今日、摘花します。
nojisan1
が
しました
ネギがしっかりと発芽してきてますね。
オイラはのじさんよりも前に播いてたんだけど、昨日見たらサッパリでした(泣)
播くのが遅かったのかな?
これから少しは出てきてくれると良いんだけど・・・
暖房設備がないとこの時期のイチゴは難しいんでしょうね。
でも、少しでも食べられてるから、それはそれで楽しみでしょう(笑)
nojisan1
が
しました
Heyモーです
下仁田ネギ野栽培に取り掛かりましたか
こちらはここ2年間は下仁田ネギの栽培は休んでいました
来年あたりは久しぶりに栽培してみたい品種です
太くなって甘くて美味しいから鍋用には最適な下仁田ネギですね
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
ネットでも聞こえてきますが、ネギ農家が今年の猛暑でかなりのダメージを受けているとか。
下仁田ネギ農家も、今年はかなりやられたようです。
そんな中、私も6月の暑くなる時期に中耕をしてしまって、軟腐病を呼び込んでしまった。
ネギ栽培を簡単に見過ぎていました。
来年はネギも含めて、原点回帰の年にしようと思います。
家庭菜園歴17年目で農業・野菜栽培の奥深さを今更ながら実感しています。
そのためにも、のじさんの経験には期待しています。
nojisan1
が
しました