昨日、下仁田ネギの種を蒔いて置いた所を見たら、発芽していたのでビニトン栽培に切り替えた。
👇は、ネギの種を蒔いた畝にトンネルアーチを設置した画像である。
20231223_095939_copy_1512x2016



👇は、ぞっくりと発芽した所の画像である。
20231223_100230_copy_1512x2016


まだ発芽は始まったばかりなので、後からも発芽して来るだろう。
20231223_100238_copy_1512x2016


👇は、1年前の残りの種を蒔いた所である。こちらもぽつりぽつりと発芽している。
20231223_100034_copy_1512x2016



👇も同様に、発芽が見られる。
0109




👇は、ビニトンを掛けた画像である。強風対策として防鳥ネットを使った。
海苔網を使っているが、他で使い切ってしまった。
防鳥ネットだとちょっと弱いが、マイカ線を裾に通して、補強してある。
20231223_103802_copy_1512x2016


👇は、数年前に観察したプロ農家の冬蒔き夏どりのネギ作りの画像である。
12月下旬か1月にビニトンで播種して、発芽させ育苗していた。
その後のトンネル内を写した画像である。追跡調査した時のものである。

プロ農家の2月10日時点のトンネルの中の苗の画像
2


プロ農家の育てた「羽緑一本太ネギ」は、超晩抽生で、春~初夏どりの一本ネギで、花芽(ネギ坊主)が上がりにくい品種であった。その年の7月には収穫していた。
1


👇は、四季成り🍓のめちゃデカッ!いちごである。
1回目も2粒収穫し、今回も2粒収穫した。とても甘くて美味しいイチゴであった。
20231223_104909_copy_1512x2016


👇は、御前崎フルーツファームさんからの、プレゼント🍓である。
前回と同じ株から2粒目の収穫である。他の株は、第3回目の収穫になるだろう。
20231223_104943_copy_1512x2016




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村