毎朝の日課。7時半ごろに畑に出勤する。
この時期は、フロントが凍り付いている。
8時過ぎになると、陽が当たって溶けていることが多いが。
この時期は、フロントが凍り付いている。
8時過ぎになると、陽が当たって溶けていることが多いが。
👇は、専用の4リットルのペットボトルである。
風呂の水を汲んでフロントガラスに掛けて、氷を解かす。以前からの冬場の日課となっている。
風呂の水を汲んでフロントガラスに掛けて、氷を解かす。以前からの冬場の日課となっている。
極寒期は、一度かけても直ぐに周りから凍り始めることがある。なので、一度に掛けないで二度掛けする。
板は、一昼夜ミニハウスの中で干した白菜である。1玉を八等分したものである。
1玉の重さは5kgである。90日白菜は、大玉となる。
1玉の重さは5kgである。90日白菜は、大玉となる。
白菜の2株の重さは約10㎏であった。1株平均5㎏の重さであった。
食塩は、白菜の重さの3%にしている。
白菜は、二度漬けをしている。1回目は3%の塩だけで漬け込む。
水が上がったら、全部を捨てて2回目の漬け込みを行う。
この時に調味料に柚子、昆布、業務用アミノ酸を入れて、二度漬けを行う。
水が上がったら、全部を捨てて2回目の漬け込みを行う。
この時に調味料に柚子、昆布、業務用アミノ酸を入れて、二度漬けを行う。
👇は、約30㎏の重しを乗せて、一回目の漬け込みを行う。
2日ぐらいで水が上がるので、次に二度漬けをすることとなる。
2日ぐらいで水が上がるので、次に二度漬けをすることとなる。
👇は、春採りのキャベツである。10月10日に播種している。
キャベツは、大きな苗で5℃~7℃の低温に合うと、低温感応して春に抽苔してしまうことがある。
秋まき極早生では、12~14枚の大苗だと、低温に合うと感応しやすくなるようだ。
秋まき極早生では、12~14枚の大苗だと、低温に合うと感応しやすくなるようだ。
👇は、防虫ネットトンネルの内部の画像である。順調に育っている感じである。
👇は、レタスミックスである。
こちらは、3月から4月に収穫する予定である。
こちらは、3月から4月に収穫する予定である。
👇は、サラダ菜である。
👇は、レタスである。
👇は、ダイソーのレタスミックスである。
👇は、ビニトン栽培の越冬用のほうれん草である。3月収穫を狙っている。
👇は、先日穴を掘って大きくなった大根を、首まですっぽりと埋めて越冬させている。
第2弾の越冬準備である。
寒波が続いているので、寒さで凍みてしまう前に穴を掘って防寒対策をする。
寒波が続いているので、寒さで凍みてしまう前に穴を掘って防寒対策をする。
今回で太くなったものは、ほとんど土中に埋めた。
これで、3月ぐらいまで大根が凍みないで越冬できる。
これで、3月ぐらいまで大根が凍みないで越冬できる。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (8)
Heyモーです
1回目の水は全部捨てて
2回目はコンブや柚子 アミノ酸を入れるのですか
塩はどうするのでしょうか?
また水は上がってくるのでしょうか?
うちは1回だけ3%の塩で漬けます 1週間後くらいに食べ始めておりますが、、
nojisan1
がしました
春採りのキャベツやレタス類、ほうれん草が上手く育ってますね~
これに菜花が加わるから端境期なのにしっかりと野菜が食べられますね(笑)
白菜漬け・・・
オイラも漬けてもらわなきゃ!
ダイコンをまたもや埋められましたね。
オイラはそのままです(笑)
そういえば第二陣を播いてたんだけどどうなったかな・・・
nojisan1
がしました
此方は何もせずそのままにしています。
nojisan1
がしました
車のフロントガラスには、うちでは市販の銀色のカバーをかけますw 付けるのがちょっと面倒ですが、便利ですw
葉物の苗が、いい感じに育ってますねw 途切れることなく生野菜が食べられるのがいいですねw
ちゃんとした漬物は、、苦手なので、ダイコンのツボ漬けとか作ってみているところ…w
nojisan1
がしました