👇は、のらぼう菜、早生菜花、晩生菜花を作付けてある。
早生と晩生菜花は、HAL_Kさんから頂いたものである。
早生と晩生菜花は、HAL_Kさんから頂いたものである。

今年は、10日ぐらい早蒔きしてしまったことと、暑い日が続いたために早くトウ立ちしてしまった。
👇は、芯と脇芽を収穫した後である。
👇は、芯と脇芽を収穫した後である。

芯と脇芽をカットした株の状態である。
気温が下がったためか、新しい花芽は育っていない。
気温が下がったためか、新しい花芽は育っていない。

👇は、晩生菜花である。

こちらは、まったくトウ立ちの気配は無い。
出来れば、2月から3月に収穫が始まれば良い。また、それよりも遅れれば尚良い。
出来れば、2月から3月に収穫が始まれば良い。また、それよりも遅れれば尚良い。

👇は、早生菜花によく似た野良坊菜である。
こちらは、トウ立ちしたので芯をカットした。脇芽は、まだ小さい。
こちらは、トウ立ちしたので芯をカットした。脇芽は、まだ小さい。

👇は、ブロッコリーである。
こちらは種から育てていたものである。既に何個か収穫している。
こちらは種から育てていたものである。既に何個か収穫している。

ブロッコリーは10株ぐらい植え付けてあるので、春まで収穫できそうだ。

👇は、スティックセニョールである。
茎の部分が特に甘くて美味しい。
茎の部分が特に甘くて美味しい。

こちらは、4株ほど苗を購入した。
7月に種まきを忘れてしまったためである。
キャベツも同様に忘れてしまったので、苗を購入した。
7月に種まきを忘れてしまったためである。
キャベツも同様に忘れてしまったので、苗を購入した。

👇は、夏に何度も種を蒔いたり、トレペ芯で苗にして植え付けたりした人参である。
品種は、碧南鮮紅五寸人参である。何とか収穫できている。
品種は、碧南鮮紅五寸人参である。何とか収穫できている。

👇は、第3菜園に直播した、第2弾の碧南鮮紅五寸人参である。

人参の直径を測ったら3.5㎝弱であった。

第1弾のニンジンがあと1か月ぐらいはあるので、2月頃からの収穫でちょうど良いかもしれない。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (12)
Heyモーです
菜花たちが元気に成長中で何よりです
うちも今季は のらぼう菜や 紅菜苔 中国菜心 などの菜花が育っています!
碧南鮮紅五寸は愛知県の伝統野菜でしたね
美味しいニンジンの収穫 楽しみですね!!!
nojisan1
が
しました
こちらも箱根駅伝はずっと観ていました。
盛り上がりましたね。でも焼き芋は無しですが。(泣)
こちらのHAL_Kさん菜花もようやく丁花蕾が上がって
きました。それでも80株中まだ10株程度です。
nojisan1
が
しました
娘の居る所はこの人参の名前の場所近くですのでこの人参ばかり売っていますね。
nojisan1
が
しました
早生の菜花は芯芽をもう採られましたか!!
やはり播種が早かったのかな?
さすがに脇芽は出てくるまで時間がかかりますね(笑)
晩生はまだまだですよ。
芯芽が採れるのは早くても三月です(笑)
nojisan1
が
しました
ニンジン、たくさんあって、いいですねw うちは去年はニンジンを植えなかったので、今年はと思って、昨日種を買っておきました…w(場所はこれから検討です…w)
nojisan1
が
しました
のらぼう菜は、毎年残渣置場に生えています。今年も10株ほどですが、まだ小さいです。
碧南鮮紅5寸人参は、種蒔きが遅くなりの此れから間引きする所ですよ。
nojisan1
が
しました