👇は、改良ミニハウスで、篠原早生白玉葱の自家採種用に育てている親玉ねぎである。
順調に、茎や葉がそだってトウ立ちの方向に生長しているものと、葉が細くて収穫期に向かっている物とに分かれている。
画像は、玉ねぎは育っているが葉が細くて弱々しい。
順調に、茎や葉がそだってトウ立ちの方向に生長しているものと、葉が細くて収穫期に向かっている物とに分かれている。
画像は、玉ねぎは育っているが葉が細くて弱々しい。
玉葱の直径が9㎝弱と収穫サイズになっている。
来年度の自家採種用に保管する予定である。
今年の夏に溶け始まって、慌てて冷蔵庫に緊急避難させた物だと思う。
幾つか分げつして小さくなってしまったものがあった。
ミニサイズの玉葱を夏の終わりに植える、セット球栽培に似た現象である。
トウ立ちする物は、茎が太くなり派の数がどんどん多くなって10枚以上になる。
来年度の自家採種用に保管する予定である。
今年の夏に溶け始まって、慌てて冷蔵庫に緊急避難させた物だと思う。
幾つか分げつして小さくなってしまったものがあった。
ミニサイズの玉葱を夏の終わりに植える、セット球栽培に似た現象である。
トウ立ちする物は、茎が太くなり派の数がどんどん多くなって10枚以上になる。
👇は、順調にトウ立ちする方向に育っている親玉ねぎである。
玉の直径も10㎝と大きいし、茎の太さも葉の数も凄い。
玉の直径も10㎝と大きいし、茎の太さも葉の数も凄い。
👇は、3個に分げつした物で、1個は夏にすでにトウ立ちしたが、小さな坊主を着けたが花を咲かせる前に枯れてしまった。種採り用には、若干小さい感じの中途半端な大きさである。
👇は、先日トンネルの中央付近で、生長を続けている玉ねぎが1個見つかった。
玉の直径が7.5㎝と、収穫できるⅬサイズに育っていた。1月20日の計測である。
👇は、上記の玉ねぎを1月26日に測ったところ、8㎝に育っていた。
他の玉ねぎは、どうやらベトビョウに罹ったようで、生長が止まってしまった感じである。
これで2年続きでビニトン栽培は、ベトビョウに罹っている。
来年度は、播種時期をもう少し早めて、トンネル無しの露地栽培で。収穫サイズまで育てたいと思っている。
他の玉ねぎは、どうやらベトビョウに罹ったようで、生長が止まってしまった感じである。
これで2年続きでビニトン栽培は、ベトビョウに罹っている。
来年度は、播種時期をもう少し早めて、トンネル無しの露地栽培で。収穫サイズまで育てたいと思っている。
👇は、冬場に種を蒔いた下仁田ネギの幼苗である。
乾燥で枯れたりしているが、生き残っている。
乾燥で枯れたりしているが、生き残っている。
👇は、スナップエンドウのトンネル内の生育状況である。
👇は、絹さやの生育状況である。こちらのほうが元気が良さそうである。
👇は、第2菜園のビニトン栽培のそら豆である。
👇は、もう一つの畝のそら豆である。
どちらも摘芯と整枝を行い、除草も済んでいるのでしばらくは放任栽培である。
どちらも摘芯と整枝を行い、除草も済んでいるのでしばらくは放任栽培である。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (8)
タマネギのビニトン栽培ではべと病が出てしまうようですね。
やってみようかと考えましたが止めます(笑)
エンドウとそら豆が良く育ってきてますね~
オイラはエンドウを植付けてから一度も観察をしてません(泣)
根付いてくれてると良いんだけど・・・
nojisan1
がしました
篠原早生はタネトリできるまでがたいへんですね、
今年ノンクーラーがうまく収穫できたら、種取りに
挑戦してみたいのですが、毎年べと病にやられます、
今年はノンクーラーだけは、Zボルドー散布してみます !
nojisan1
がしました
ソラ豆が随分大きく育って来ていますね、ずいぶん茂って来ていてこちらのソラ豆の倍以上の枝数のようですね。
nojisan1
がしました
2月初旬から順次収穫出来そうですよ。
nojisan1
がしました