👇は、ブドウハウスに設置してある温床である。
メイン目的のナス科の催芽処理が始まったので、A、B、Cブロックを本格稼働することにした。
メイン目的のナス科の催芽処理が始まったので、A、B、Cブロックを本格稼働することにした。
👇は、Cブロックの画像である。無花果の挿し木とパイナップルの越冬を行っている。
温床内部温度は、59.6℃に上昇中である。明日には65℃以上になっているだろう。
70℃を超えると頂点となり、3、4日で温度は下がって行く。
切り返しをしてから次の切り替えしまでは、1週間から10日ぐらいを予定している。
特に催芽処理では、25℃~35℃ぐらいの温度を必要とするので、温床の内部温度は70℃以上の高温発酵にしている。
温床内部温度は、59.6℃に上昇中である。明日には65℃以上になっているだろう。
70℃を超えると頂点となり、3、4日で温度は下がって行く。
切り返しをしてから次の切り替えしまでは、1週間から10日ぐらいを予定している。
特に催芽処理では、25℃~35℃ぐらいの温度を必要とするので、温床の内部温度は70℃以上の高温発酵にしている。
👇は、Bブロックである。
ナス科の催芽処理と発芽・育苗を行っている。
トマトの品種は、①ピンキーF2、②トスカーナバイオレット、③ピッコラルージュ、④プチぷよ、⑤ダイソー中玉、⑥黄色ミニF2、⑦ピッコラカナリア、⑧アンジェレ、⑨アロイトマト、⑩極アマミニである。
カルガナスと千両二号が発根した。シシトウではばななペッパーと万願寺が発根した。唐辛子はまだである。
温床内部温度は、41.5℃、催芽処理の温度は28.0℃となっている。
ナス科の催芽処理と発芽・育苗を行っている。
トマトの品種は、①ピンキーF2、②トスカーナバイオレット、③ピッコラルージュ、④プチぷよ、⑤ダイソー中玉、⑥黄色ミニF2、⑦ピッコラカナリア、⑧アンジェレ、⑨アロイトマト、⑩極アマミニである。
カルガナスと千両二号が発根した。シシトウではばななペッパーと万願寺が発根した。唐辛子はまだである。
温床内部温度は、41.5℃、催芽処理の温度は28.0℃となっている。
👇は、昨年度収穫したミニトマト類である。今年は、カプリエメラルドは除いた。グリーンガードとLS-89の台木用も除いてある。
👇は、水ストレス栽培した時の品種ごとの糖度を測った時の画像である。
👇は、切り返しのために、保管してあったサツマイモ、サトイモ、紫ダイジョを移動させた後の画像である。温床の内部温度は24℃に下がっていた。
👇は、底の方の籾殻を掻き出した画像である。まだ発酵していない籾殻が見られた。
👇は、新たに糠と水を掛けて切り返しを行い、最後に鎮圧した画像である。
内部温度が22℃と比較的高い温度なので、明日には50℃ぐらいに上昇するだろう。
内部温度が22℃と比較的高い温度なので、明日には50℃ぐらいに上昇するだろう。
現在、本格稼働している温床はA、B、Cブロックである。
D、Eブロックは休眠中である。
D、Eブロックは休眠中である。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (12)
催芽処理が進んでいますね。此方もカルガナスと紅小玉の発芽が始まり、順次温床に移していますよ。サツマイモの母木も成長しています。
今日から、唐辛子類の種蒔きを始めますよ。
nojisan1
がしました
作っているミニトマトの数が多くて、標本ができちゃいますねww
美味しさは糖度だけでは測れないと思いますが、やっぱり糖度が14度のアンジェレというのの味が気になりますw のじさん的には、どのトマトが美味しいと感じたのでしょうか?w
nojisan1
がしました
果菜類の育苗が始まって忙しくなりましたね。
籾殻だけだと7~10日で切り返しですか!!
オイラだと毎週末に時間が取られてしまうので無理です。
その前にハウスがないので、そもそもできませんが(笑)
来週末はもう二月、種の準備を始めなきゃ!!
nojisan1
がしました
温床がフル稼働しましたね、
こちらはまだ育苗ハウスが手付かずであせっています、
きょうはすこし始めるかなあ ?
nojisan1
がしました
nojisan1
がしました
確かに切り返しも楽そうですねえ。
イチジクが6品種ですか。凄い事になりそうですね。
イチジク農家も随分見学して歩きましたが、大体一株が
左右に3メートルくらいずつに仕立ててあり、葉が茂る頃になると
一気にこんもりしてくるんですね。それが冬になるとまた
左右3メートルの棒に戻る。葡萄のようにあちこちに違う品種を
挿し木できると左右ではなく6方向に1本ずつ主幹を伸ばして
一気に6種類を生らせられるんですがそうはいかんのでしょうね。
nojisan1
がしました