👇は、御前崎フルーツファームさんから頂いたイチゴで、冬どりイチゴを育てている。
今回で、3回目の収穫となった。
一回目の収穫が終わった後に、急激に温度が低下して行って、花が咲いても低温で雌しべが黒くなってしまった。そのため、2回目は育たないのかと不安になった。
しかし、2週間が過ぎた頃に、第2回目の収穫が出来た。
今回で、3回目の収穫となった。
一回目の収穫が終わった後に、急激に温度が低下して行って、花が咲いても低温で雌しべが黒くなってしまった。そのため、2回目は育たないのかと不安になった。
しかし、2週間が過ぎた頃に、第2回目の収穫が出来た。
そして、今回が3回目の収穫となった。
イチゴの大きさは、やや小さくなってきたが、1株に2,3個の色着いたものが出来ている。
イチゴの大きさは、やや小さくなってきたが、1株に2,3個の色着いたものが出来ている。
👇のような大きくて綺麗なイチゴが、たくさん生っている。
👇は、今回の一番大きないちごのようである。
頂いたイチゴの品種はわからないが、冬でもとても甘くて美味しいイチゴである。
スーパーに並んでいる、大きくて綺麗なイチゴを買って食べて見たが、残念ながら甘みは薄かった。
きっと、完熟に近い形での出荷では無いからだろう。完熟イチゴは、日持ちが短い。
スーパーに並んでいる、大きくて綺麗なイチゴを買って食べて見たが、残念ながら甘みは薄かった。
きっと、完熟に近い形での出荷では無いからだろう。完熟イチゴは、日持ちが短い。
収穫は👇の画像のように、全体が赤く熟すまで我慢してから収穫している。
そのためか、小さなイチゴでも、きないちごと同じように甘くて美味しい。
そのためか、小さなイチゴでも、きないちごと同じように甘くて美味しい。
👇は、やや小ぶりであるが、このようなイチゴでも、とても甘くて美味しいイチゴである。
優れた品種のイチゴなのだろう。
優れた品種のイチゴなのだろう。
👇は、今回の収穫の全部をさらに並べた画像である。
家に持ち帰って二人で食べた。
3回の収穫で、数的には一番多かった。もちろん甘くてとても美味しかった。
美味しいイチゴがたくさん採れました。
御前崎フルーツファームさん、ありがとうございまいした。
家に持ち帰って二人で食べた。
3回の収穫で、数的には一番多かった。もちろん甘くてとても美味しかった。
美味しいイチゴがたくさん採れました。
御前崎フルーツファームさん、ありがとうございまいした。
👇は、カインズホームで2株だけ買った、四季成りイチゴの「めちゃデカッ!いちご」である。
最初に食べた時は、小さかった。名前が誇張され過ぎではないかと思った。
味は、小さくともとても甘くて美味しかった。
最初に食べた時は、小さかった。名前が誇張され過ぎではないかと思った。
味は、小さくともとても甘くて美味しかった。
今回は、1個だけの収穫だったが、名前に負けない大きさであった。
重さも30ℊと、3Lサイズの大きさに達していた。とても良い形である。
重さも30ℊと、3Lサイズの大きさに達していた。とても良い形である。
👇は、ランナーが出ていたので、カットせずポットで苗採りを行った。
今年は、2株買ってあるので、苗木を増やす計画である。
四季成りイチゴなので、夏に花芽形成の処理をしなくとも、冬採りができそうである。
今年は、2株買ってあるので、苗木を増やす計画である。
四季成りイチゴなので、夏に花芽形成の処理をしなくとも、冬採りができそうである。
👇は、大先輩の畑に、1株だけ花芽の出ているイチゴの株があった。
その株を頂いて、育てたら実が育ってきた。
一番花はうまく育たなかったが、2番花が出て来て人工授粉したら実が着いたものである。
花びらが、赤紫色になる。
その株を頂いて、育てたら実が育ってきた。
一番花はうまく育たなかったが、2番花が出て来て人工授粉したら実が着いたものである。
花びらが、赤紫色になる。
四季成りイチゴなのか、普通のイチゴが何かの原因で花芽を持ったものなのか、わからない。
イチゴも大きくなる品種のようなので、こちらも苗を採って、今年も育ててみようと予定している。
イチゴも大きくなる品種のようなので、こちらも苗を採って、今年も育ててみようと予定している。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (12)
イチゴの収穫が、だんだん増えてきているみたいですねw
冬採りイチゴとして育てているわけですが、実が付き始めるのが早くても、暖かくなってくれば自然の流れで実を付けて、結局、長期間収穫できたりするのかな?w それだとすごく、いい感じですよねw
nojisan1
がしました
イチゴの沼にはまり始めましたね(笑)
品種改良が盛んにおこなわれているようで、スーパーには色んな品種のイチゴが並びますね。
でも、畑で完熟させたイチゴがとにかく美味しいです。
その味を覚えると買う気になれません(笑)
イチゴ栽培ってものすごく面倒で手間が掛かるんですけどね。
オイラが食べられるのは4月末ですよ(泣)
nojisan1
がしました
大きなイチゴ🍓が採れましたね。
甘くて、美味しいですよね。御前崎さんのイチゴ🍓は、お取寄せしますが、スーパーのイチゴは、買いませんよ(笑)
今年は、真剣に苗採りしますよ。
nojisan1
がしました
Heyモーです
いちごがすごいです!!
いまスーパーにもたくさんのイチゴが並んでますが
それよりもずっと美味しいイチゴが収穫できてるとは さすがです
うちはイチゴ栽培は鬼門で数回チャレンジいたしましたが
難しくて諦めております!
nojisan1
がしました
お陰様で、冬場にもイチゴ作りが出来る楽しみが出来ました。
冬場の管理は大変なので、少しだけ作り露地栽培を本格的に拡張していこうと思ってます。冷蔵庫の13℃~15℃の温度管理は、外付けの温度コントローラーのようなもので対処しようと考えています。考えているだけで、まだ具体策はできていません。(笑)
nojisan1
がしました
う~む、なんかカインズの四季成りイチゴが超良さそうですね !
普通、四季成りは実が小さいのですが、めちゃデカですか !
こちらの二季生りは不発でした !
nojisan1
がしました
nojisan1
がしました