のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

家庭菜園で沢山の美味しい野菜を作っています。また秘密基地を作って、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てています。田舎風の暮らしを楽しんでいます。

👇は、第1菜園のサツマイモの畑である。
奥に見える畑は、60歳になる教え子の畑である。
いつの間にか、私の畑をトラクターで耕してくれたようである。

毎年、教え子がサツマイモを作っている隣の畑に、真似をして作っていた。
私の畑でサツマイモが上手くできなかったので、毎年良くできていた彼の畑のすぐ隣で作った。
20240212_092126_copy_3024x2268

2

3

👇の画像は、私の畑と隣合わせの教え子の畑である。
画像の奥のほうに4畝のマルチが見える。昨年、一昨年とサツマイモを作っていた畑である。
しかも、2年続きで豊作であった。
20210513_071022_copy_2268x3024




👇は、第1菜園のミニハウスである。
ここには、ノンクーラーの自家採種用の苗が植えてある。
また、その奥にはHAL_Kさんの所から来ている晩生菜花が2株植えてある。
もちろん自家採種のためである。

20240212_092202_copy_2268x3024


👇は、晩生種のノンクーラーである。
昨年度は、奥に作ったが苗が悪かったのか、受粉できなかった。
20240212_092211_copy_2268x3024


今年は、株の元気が良いので、良い坊主が出そうな予感である。
20240212_092243_copy_2268x3024



👇も、素晴らしい育ち方である。
20240212_092306_copy_2268x3024



👇は、晩生菜花である。
のらぼう菜や早生菜花と同時に播種しているが、こちらは全くトウ立ちの気配が無い。
HAL_Kさんが、長年作っているが交配した様子は見られないので、おそらくのらぼう菜と同じように自家受粉するアブラナ科であろう。
野口種苗店の資料では、最初に日本に入った
のらぼう菜は、晩生種だったようである。
とすると、こちらが自家受粉する珍しい菜花の先祖かも知れない。
20240212_092340_copy_2268x3024



のらぼう菜や早生菜花とは、葉の形も色も全く別物である。
果たして味はどのような物だろう。また、この菜花の先祖はどこから来たのだろうか。
20240212_092352_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント

 コメント一覧 (11)

    • 1. まる八
    • 2024年02月13日 05:47
    • おはようございます。
      教え子さん、良い仕事してますね。私も、第3畑の隣の畑をタイミングが合えばロータリー掛けしてますよ。トラクターならアッという間にキレイになりますからね(笑)
      でも、第3畑は、落花生とサツマイモを収穫してから放ったらかしています。来週ロータリー掛けて、ジャガイモを植え付けしたい。
    • 0
      nojisan1

      nojisan1

      likedしました

      liked
    • 2. HAL_K
    • 2024年02月13日 06:00
    • おはようございます HAL_Kです。

      教え子の方がついでにトラクターで耕してくれましたか。
      ありがたいですね。

      晩生の菜花は見た目が早生とはまったく違うので驚かれたかもしれませんね(笑)
      ハウスの中だとやはり生育が早いですね。
      芯芽が出てくるのが早いかと思ってましたが・・・
      原種の「闍婆菜」がどのような品種か分からないのですが、晩生が近いと面白いですね。
    • 0
      nojisan1

      nojisan1

      likedしました

      liked
      • 4.  nojisan1 のじさん
      • 2024年02月13日 16:58
      • >>2、HAL_Kさん、こんにちは。
        彼が耕すときと私の畑が上手く空いていると、いつも耕してくれます。
        サツマイモの畝は、毎年同じ場所なので、この時期は空いているので毎年やってもらってます。
        同じように花蕾を食べる菜花なのに、早生と晩生でこんなにはっきりとトウ立ちの時期が違うのは驚きです。白菜の70日と120日の違いも、結球時期はそんなに違わないですね。
      • 0
        nojisan1

        nojisan1

        likedしました

        liked
    • 3. ユンボオヤジ
    • 2024年02月13日 08:51
    • おはようございます、
      トラクターでいつまにかロータリー掛けしてもらえて
      ましたか、手間が省けましたね !
      ノンクーラー、今年はなんとか種取りまで持ちこみたいです !
    • 0
      nojisan1

      nojisan1

      likedしました

      liked
      • 5.  nojisan1 のじさん
      • 2024年02月13日 17:08
      • >>3、ユンボさん、こんにちは。
        トラクターでうなってもらうと、深く耕してもらえますね。
        畑の土壌改良もほかの畑よりも良い感じです。サツマイモも良い形に育つ感じがします。😊😊

      • 0
        nojisan1

        nojisan1

        likedしました

        liked
    • 6. furuutu
    • 2024年02月13日 17:23
    • ノンクーラーは素晴らしい葉が出ていますね、玉も大きくて健全でその上綺麗な葉色をしていますね、こんな素晴らしい葉を出していると出来る種もシッカリと充実した種が出来そうですね。
    • 0
      nojisan1

      nojisan1

      likedしました

      liked
      • 9.  nojisan1 のじさん
      • 2024年02月14日 05:21
      • >>6、furuutuさん、おはようございます。
        昨年は、篠原早生白と春一番の自家採種はうまく行ったのですが、ミニハウスの奥の方で遅れて坊主が出たノンクーラーは、坊主の出来が悪かったのと、人工授粉がうまく行かなくて、自家採種を失敗しています。今年はリベンジです。
      • 0
        nojisan1

        nojisan1

        likedしました

        liked
    • 7. 甘姫です~
    • 2024年02月13日 23:34
    • のじさん、今晩は~♪

      え~教え子さんがロータリーで綺麗にして下さったとは・・

      嬉しい事ですね~♪

    • 0
      nojisan1

      nojisan1

      likedしました

      liked
      • 10.  nojisan1 のじさん
      • 2024年02月14日 05:24
      • >>7、甘姫さん、おはようございます。
        地続きの畑ですので、境界に草が生えないようにと時々ついでに耕してくれています。
        耕運機と違って、機械の爪が長いので深く耕せますので、トラクターの威力は凄いですね。土がフカフカになっていました。😊😊
      • 0
        nojisan1

        nojisan1

        likedしました

        liked
    • 8. きくちゃん
    • 2024年02月14日 04:20
    • のじさん、おはようございますw
      教え子さんがトラクターをかけてくれて、よかったですねw
      やっぱり土を掘るのが一番の重労働です。我が家は畑が狭いので、なんとかなってますが…。(もし、何か畑用の機械を買うなら、耕運機と草刈り機が欲しいです…w たまに大家さんが耕運機をかけてくれることがありますが、滅多にタイミングが合いません…w)
    • 0
      nojisan1

      nojisan1

      likedしました

      liked
      • 11.  nojisan1 のじさん
      • 2024年02月14日 05:35
      • >>8、きくちゃん、おはようございます。
        野菜作りを始めた時に、最初はシャベルと備中ぐわを使って、3,4坪ぐらいの広さを耕していました。順繰りに使う分だけ耕しながら50坪の広さを掘り起こしました。
        秋野菜を作るために、真夏に15mぐらいの長さの畝をシャベルで掘り起こしたら、暑さでめまいがしました。
        それで、知り合いの農舎の奥に眠っていた昔の耕運機を譲っていただき、機械化しました。今使っているのは、2代目の耕運機です。これが無いと200坪の畑は管理できませんね。
      • 0
        nojisan1

        nojisan1

        likedしました

        liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

↑このページのトップヘ